上棟-大垣市の新築住宅

2023.09.08フォトログ現場
上棟-大垣市の新築住宅:アトリエ永日
上棟 全景
上棟 北面
クレーンで吊った梯子組された垂木と建物東面



昨日、無事に上棟を迎えることができました。
前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、
気持ちの良い天気の中進めることができました。



木造2階建てではありますが、
2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、
午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。



午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。
筋交い、構造金物など細かいヵ所も終えることができました。



建て方時は設計者としては大してすることがないので、
現場で立ち上がっていく様を施主とにやにや見ることしかできません。



大工さんの細かく丁寧な手作業や、
グラグラの梁上で木槌をたたく鳶、
電線や風を読みながらぶん回すクレーンの職人たちは毎回かっこいいなと思ってしまいます。



今回の大垣市の新築住宅では開けた土地に建てるということでタイムラプス動画をとってみました。
が、ネットを張っているため、楽しみが半減しております。。
次回機会があればネットを敷いてない且つクレーンと被らない方角から撮影しようと思います。

タイムラプス動画 2:1程度の切妻屋根
上棟式クレーン
上棟式 大工
大工さんによる筋交い取付
上棟式 大工
柱の寝起き確認
上棟時の構造
梁・垂木の架構
上棟時の構造
棟部

blog よく読まれている記事
2023.04.14

インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。 そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。大体はLD

2023.04.13

清須市の新築現場

清須市で進んでいる新築住宅の現場に伺ってきました。 1階がLDK、2階に各居室という一般的な構成のおうちとなっておりますが、リビング南面には吹抜けを設けて日光を室内奥まで届けるとともに、2階寝室の明るさ取りにも一躍かうようFix窓を設えました。 よく吹抜け面の壁に室内窓を付けてコミュニケーションを取ろうみたいなプランを見ますが、果たして必要でしょうか?イメージ先行しちゃって「良いな!付けたいな!」

2022.03.01

衣食住

人が生活する上で欠かせない”衣食住” 中でも”衣”と”食”はその時の気分や季節的なことなどでその都度選択できます ”住”は気ままに変えることができないものだ 家を新築したり、改修したりするのは大概の人が一生に一度きりの大切なことになります そんな大切な”住”を設計するということは”衣”と”食”を提供するよりも重大なことだと思います ですので依頼していただけるありがたさを感じながら設計に落とし込める

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ