現場(大垣市の新築住宅)

2023.09.14フォトログ現場
現場(大垣市の新築住宅):アトリエ永日

本日、大垣市の新築住宅現場で
住宅瑕疵保険の構造検査と、フラット35の中間検査を行っていただきました。



2つともしっかり見て頂き、無事に終えたのでひとまず安心です。
何も問題ないことが分かっていてもいざ検査・審査となると気持ちがふわふわしてしまいます。
警察に声かけられても何も思わないのですが、
自分自身の責任で他の人(施主)に迷惑がかかる可能性があるというのがきっと不安なのでしょう。



次は現場にて電気に関する打ち合わせを施主と行います。
図面に図示したスイッチやコンセントの位置・高さ、配線などを施主と一緒に現場で確認しあうものです。設計段階で僕は想像してしっかりお伝えしていますが、思いが違っていたりあいまいなヶ所が現場に立つと出てくることもあります。若しくは新しい発見があり変更するなど、、
それを現場でお互い理解しながら確認をしていきます。



大垣市の新築住宅
勾配天井の吹抜けリビング
大垣市の新築住宅
2階から1階を見下げる
大垣市の新築住宅
勾配天井
blog よく読まれている記事
2023.09.28

輪之内町の新築住宅(地盤改良工事)

本日から2日かけて地盤改良工事となっている輪之内町の現場へ確認に伺いました。 この現場では「エコジオ工法」という割柏新しい地盤改良工法を選択しました。いくつか他の工法も含め検討をしておりましたが、やはり、費用を一番抑えれるもので進めることに。 この工法は簡潔に言うと、地盤に丸い開口を掘って砕石を埋めていくものです。開口を掘るときは土を横に締め寄せながら砕石を締め埋めていくような感じなので、残土処分

2022.11.10

現場写真

2023.04.14

インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。 そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。大体はLD

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ