悩ましい鉄骨階段の意匠

2023.08.30雑記
悩ましい鉄骨階段の意匠:アトリエ永日

建て方に向け、基礎工事が完了し土台を伏せにかかっている大垣市の新築住宅現場と、
金額調整中の輪之内町の新築住宅では鉄骨階段を設えることとなっています。

鉄骨階段を設計する際、いつも悩むことになるポイントが2つあります。

まず最初に、「ささら桁の床へのおさめ方」です。
何も考えずに(一般的には)検討していくとスチールのささら桁は上部から斜めに床に向かって下りてきますが、1段目付近で床に垂直に曲がっておさめることが多いように思います。

鉄骨階段 スチール階段 ささら桁写真
ささら桁が床に向かって垂直におさまっている

このおさまりになるのは、床材との施工、床下で固定するためのプレートなどの施工がしやすいことがあります。そのほかにはこのささら桁が1段目の段先よりも出っ張りすぎていると曲がっていく際に足の小指をぶつける危険があります。(せっかちな僕は確実にぶつけるはず、、)

ですが(僕的には)ささら桁を曲げずに真っ直ぐのまま床におさまっていく方がかっこいいと感じます。
ただ上記のように小指が心配だということで、悩み始めます。
段板の取付位置をささら桁に対して可能な限り前の方で、、としてもささら桁の方が出てきます。
手摺子と絡めてささら桁をどうにかおさめるか、、と沼っていきます。


間取りや各おさまりなどを検討して仕方なく(やりようがなく)この意匠で進めるときもありますが、
大垣市の新築住宅と輪之内の新築住宅では違ったおさめ方で進めることにしています。

一つはΦ60の丸柱にささら桁をぶつけていき、
もう一つは1段目を鉄骨階段とは別にし、立方体を床に置いたように見せそれに向かって斜めのささら桁がおさまる意匠としました。

鉄骨階段1 ささら桁
ささら桁を丸柱に当てていきいびつな形状となるのを防いだ (3Dイメージ)
鉄骨階段2 ささら桁 モルタル
1段目をモルタルとし、それに向かってささら桁が伸びていく意匠としている (3Dイメージ)



悩むポイントのもう一つは、手摺りの意匠です。
手摺子は階段の段数でうまいこと本数を割れずバランスをどのようにするのか、
木なのかスチールなのか、丸か四角か、、
固定ヵ所はささら桁の内側か外側のどちらで溶接するのか、はたまた段板を使って固定するのか、
施主に合わせた手摺の高さは?頻度は?
軽く見せるのかがっしり見せるのか?

などなど、、
検討することは尽きないです。

上手くおさまったと思っても、時間が経ってふと見たときに「こうしたらもっと素敵になるやん」と再度検討に入ることもしばしば。
そう考えると鉄骨階段は設計者の色が出やすいところなのだと思う。
(施主からはささら桁の要望はあるかもしれない)

blog よく読まれている記事
2023.03.10

計画中

昨年末より進めておりました計画がまとまり、いよいよ着工に向けての実施図面作成となりました。 現在進んでいる計画地は、市街化調整区域での新築や、電気の引き込みが少し困難な敷地など、一つ癖のある敷地での建築がいくつか重なっております。 やはり岐阜のような田舎あるあるといいますか、豊かな敷地ではあるもののたくさんの検討や申請が多くなることがありますね。 また空き家解体の補助金・こどもエコ住まい支援事業・

2024.01.17

ガルバリウム鋼鈑外壁(輪之内町の新築住宅)

輪之内の現場では内部の壁天井下地が進み、ボードが張られてきています。天窓の開口部もボードが張られ、ぼんやりと明るさが分かるようになりました。玄関入って正面上部のロフト部分に設けているためかなり気になるポイントでもありましたが、とても良い感じで安心しました。 併せて、外部ではガルバリウム鋼鈑の波板と竪ハゼが進んでいます。 このおうちでは施主の要望で軒樋なしとし、竪ハゼで葺いた切妻屋根のハゼがそのまま

2024.03.02

塗装色の打合せ(輪之内町の平屋)

本日、施主様と現場にて各部塗装の打ち合わせをしてまいりました。建具枠や壁・天井、スチール階段など、空間の色を一緒に考えて日塗工のカラー見本から選択。次回の打合せまでにサンプルを作っていただき、決定します。2週間前に訪れたときはまだ壁のボードを張り終えてなかったのですが、大工さんに頑張っていただきまして、すっかりと空間が出来上がっておりました。 昨日から始まった脚場のばらしもほぼ終え、やっと全景を見

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ