高山市へ小柳さんに会いに行った話

2023.07.31フォトログ雑記
高山市へ小柳さんに会いに行った話:アトリエ永日

以前もブログでお知らせしていたオリジナルチェアの進捗を伺うことと、
ただ小柳さんとお話ししたい、工場見たいという思いのもと、
coya fine furnitureの小柳さん(https://shop.coya-fine-furniture.com/)に会いに行ってきました。

ここ最近は怒涛の毎日を過ごしていたので、
高山までは下道をのんびりと走ることに。
学生時代ゲレンデへ向かって走ったことを思い出したり、
木漏れ日あふれるせせらぎ街道をぬけていきました。

小柳さんの工場は山合にあり360°自然。
こんな豊かな場所で事務所を構えたいものだと胸がぎゅーっとなりました。

高山の山合

少し歩いたところには川が流れていて地元の子供たちが
泳いだり釣りしたり、、

高山の川

依頼しているオリジナルチェアは、椅子のひじ掛け部分をテーブルに掛け、
椅子の脚を浮かしてお掃除をしやすくする仕様としています。

テーブルに掛けることだけの寸法に集中すると背中の当たり心地が損なわれること
木がより割れないよう曲げるための設備が必要なことなどかなり難しいことを知った。
そして僕が思っている以上にオリジナルチェアに向き合っていただいており、完成がさらに楽しみになりました。

オリジナルチェアのことだけでなく椅子のデザインや建築について、
環境についてなどたくさん楽しいお話をし、お邪魔しない程度に戻ってきました。

あ~待ち遠しい!!

アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア1
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア2
試作のひじ掛け部を載せてみた これがいつもの高さより低い位置でつくことになるため角度などかなりの検討を要することを知った
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア3

coya fine furnitureの工場
blog よく読まれている記事
2023.05.10

断熱等級と省エネルギー基準について

新築住宅を建てる際の補助金を得ようとすると、基本的にはZEH(ゼッチ)仕様にする必要があると感じてます。仕様を満たせば、エコすまい支援事業では100万円の補助金を取得できるので、出来る限り満たすよう進めたいと思っております。ですが、ZEHというと断熱・省エネにプラスして太陽光を載せる必要があります。 太陽光を載せて補助金100万円を取得してもマイナス分が大きいわけです。。。(もちろん家の仕様として

2023.04.25

今期の講義が始まりました

今期も最高学年の講義が始まりました。昨年は30人を超える学生でせっせとおしゃべりしてましたが、今年は19人となり講義するには適度な人数でホッとしております。1コマ1.5hの授業を続けて2コマやるのですが、すべての学生とたくさんお話ししようと思うと、僕の力量では20人が適切に思います。 今期も前期はコンペ、後期は住宅設計の授業の時間を頂いております。僕の仕事的には住宅設計が本気の出しどころですが、コ

2025.01.06

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 本年の正月は体力落ちたなと実感する寝正月に。お酒を吞むと日を跨ぐほどは起きていられず、うとうと。外を歩いても長い距離は結構きつい。年始早々、今年の目標は体力作りと決まりました。 高校サッカーもここまでかというほどのクオリティーで競っていて、僕らの時代のものとは競技が変わっているように感じます。新しいモノコトが生まれ続け、おじさん

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ