大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

2023.08.04現場
大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

本日、大垣市の新築住宅現場では浄化槽の据え付け工事が始まるとのことで確認に伺ってきました。

大垣市新築住宅の浄化槽
浄化槽を埋める為2mほど掘ります

面する道路に下水管が整備されてない地域では敷地内に浄化槽を設置し、
雨水などを放流する側溝へ接続する流れとなります。

岐阜の田舎ではまだ整備されていない地域も多く、
浄化槽工事が発生することが多々あります。

浄化槽の配置を決めるポイントとしては
建物⇔浄化槽⇔側溝の経路が長くなりすぎないようにすることや、
勾配が確保できるか、浄化槽を動かすための電源確保などがあります。

今までは駐車スペースに埋めたり、端っこの方に埋めることが多かったのですが、
本現場では建物裏となるスペースに設置することになりました。


本現場で浄化槽工事を進めるにあたり知ったのですが、
浄化槽設置の補助金を受けるためには建物から2m離す必要があること。
2m離さない場合はL型擁壁を挟むこととありました。

今回は大垣市で浄化槽の補助金¥33万円ほどを受けるが、
擁壁設置工事が発生し、補助金まるまるの恩恵は受けないことになってしまいました。。
まぁこれも必要なことなので仕方ないですね。

現場廻りではお米が青々と茂ってきております。

大垣市新築住宅の景色

大垣市新築住宅の景色
blog よく読まれている記事
2022.10.22

現場写真

2023.07.13

大垣市の新築住宅 地鎮祭

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。 前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中無事終えることができました。 しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。 以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。

2023.09.08

上棟-大垣市の新築住宅

昨日、無事に上棟を迎えることができました。前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、気持ちの良い天気の中進めることができました。 木造2階建てではありますが、2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。 午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。筋交い、構造金物など細かい

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ