開口部の熱貫流率改正に思うこと

2023.07.21雑記
開口部の熱貫流率改正に思うこと:アトリエ永日

ひとつ前のブログにも書いたとおり、現在進んでいる大垣市の新築住宅ではエコすまい支援事業の補助金を取得するため、フラット35S(金利Aタイプ)を満たすよう設計をしました。

断熱等性能等級5以上、一次エネルギー消費量等級6を満たしていることを証明するための計算をし、無事に審査が通り、まずはホっと安心しました。
ですが、今回熱貫流率の計算をするにあたり、開口部の熱貫流率がどの仕様に当てはまるのか一覧から選択する際にドキッとしました。
今回算出したおうちの玄関ドアは木製の框組みとし、断熱材を仕込ませたフラッシュ構造(ガラスなし)としていたのですが、なんと熱貫流率を6.51としなければならないことが判明、、。
以前計算した時は4.65だったような、、
知らないうちに改正(改悪!!)しておりました。
建具枠に木を使用する場合、「枠の仕様」が「金属製又はその他」からのみの選択となり、さらに扉に金属を使用せず木とする場合、ガラスの有無にかかわらず6.51としなければいけないことに。

いくら製作のドアだからといっても、無垢の木で構成し、気休めだが断熱材も仕込んだドアが6.51になってしまうのか、、と悲しくなりました。
今回のおうちでもプラン時にざっくり計算していて、断熱、一次省エネの計算をクリアしていたのですが4.65で見ていた数値を6.51にしたところ全体のUA値が0.02も上がりました。笑
(それでもクリアしたので良かったですが、気が気じゃなかったです。)

木製ドアでも力を入れて開発しているメーカーさんだと熱貫流率の数値がかなり良い商品も出しておりますが、どうしてもおうちの空気感とは違っていたり好みの合わないものばかり、、
今後もオリジナルの製作ドアを設計していこうとは思いますが、かなり慎重にならないと危ないなぁと構えております。

名古屋市改修住宅のオリジナル玄関ドア
羽島市新築住宅のオリジナル玄関ドア

blog よく読まれている記事
2023.03.22

こどもエコすまい支援事業について

昨年、アトリエ永日で設計したいくつかの物件でも取得した「こどもみらい住宅支援事業」(60万円補助の仕様を取得していました)が本年度は「こどもエコすまい支援事業」へと名前が変わり、中身もだいぶ厳しいものとなりました。(一律100万円の補助額) なぜ厳しいかというと、”ゼッチ仕様”にする必要があり、これを満たすには太陽光パネルを乗せる必要が出てくるからです。もちろん乗せる前提で

2024.01.05

新年のご挨拶 2024

あけましておめでとうございます。昨年に続き、どうぞ本年もよろしくお願い致します。 元日早々、能登半島地震を受けとても胸が痛い思いから始まった2024年。僕が物心ついてから経験した地震による震災は、阪神淡路大震災以降、年々スパンが狭くなってきているように思う。 調べると1年、1年半の間隔で震度6以上の地震が起こっている。向き合っていくしかない自然。平穏な日々では、「ここにこんな建物ができたらこの豊か

2022.10.06

HAIR SALON 撮影

先日、以前設計させていただいた『HAIR SALON EMU』さんの撮影がありました。 完成してから少し時間が経ってからの撮影となりましたが、 設計当初の打ち合わせの思いがそのまま反映された環境が続いており、 とても感心しました。 撮影日は雲一つない晴天、庭の芝が生えるとても良い状況となり、 大須賀さん(カメラマン)の撮影のお邪魔になるとは思いつつ、カメラについて疑問に思うことなど聞いたり、雑談し

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ