上棟-大垣市の新築住宅

2023.09.08フォトログ現場
上棟-大垣市の新築住宅:アトリエ永日
上棟 全景
上棟 北面
クレーンで吊った梯子組された垂木と建物東面



昨日、無事に上棟を迎えることができました。
前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、
気持ちの良い天気の中進めることができました。



木造2階建てではありますが、
2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、
午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。



午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。
筋交い、構造金物など細かいヵ所も終えることができました。



建て方時は設計者としては大してすることがないので、
現場で立ち上がっていく様を施主とにやにや見ることしかできません。



大工さんの細かく丁寧な手作業や、
グラグラの梁上で木槌をたたく鳶、
電線や風を読みながらぶん回すクレーンの職人たちは毎回かっこいいなと思ってしまいます。



今回の大垣市の新築住宅では開けた土地に建てるということでタイムラプス動画をとってみました。
が、ネットを張っているため、楽しみが半減しております。。
次回機会があればネットを敷いてない且つクレーンと被らない方角から撮影しようと思います。

タイムラプス動画 2:1程度の切妻屋根
上棟式クレーン
上棟式 大工
大工さんによる筋交い取付
上棟式 大工
柱の寝起き確認
上棟時の構造
梁・垂木の架構
上棟時の構造
棟部

blog よく読まれている記事
2023.07.03

なにか溢れそうな毎日

いろいろなお話を頂き嬉しい悲鳴なのですが、ここ2か月ほど怒涛の日々を過ごしております。 プラン作成、こどもエコすまい補助金、知り合いからのちょっとした3D作製依頼、見積調整、そして実施図面描き描き、、、 このなかでも補助金や確認申請のような審査機関への準備が難儀です。確認申請は問題なく計画していても、やはり毎回何か落ち度はないか気持ちがヒヤヒヤしますし、補助金関係はたくさんの書類を準備したり断熱計

2024.11.23

上棟【猫ちゃんと暮らす平屋】

先日、岐阜市長良で計画を進めておりました【猫ちゃんと暮らす平屋】の上棟を無事終えることができました。 当日、久しぶりに見たなぁっというような濃い青空、風もほぼなく上棟日和となりました。僕たち設計側や、施工側の方と話す際には「建て方」と呼ぶことが多く、この呼び方で慣れているのですが、お施主さんたちには「上棟」と呼んだほうが伝わりやすいかと思い使い分けています。なのでこのブログに記載するときはいつもど

2024.08.25

お盆休暇2024

今年はゆっくりできず、予定に溺れたお盆となりました。頂いている新しいプロジェクトの計画案をいくつか頭の片隅で妄想しつつ、お互いの実家へ伺い、都会から帰省している友人と呑み、猛暑の中息子と動物園へ。 お盆前には少しゆっくりして、いろんな振り返りやこれからのことについて考えようかなぁーと思っていたものだが、、、そんな時間もなくあっという間に過ぎ去ってしまった。 先日、地上波でトトロが放映されており何の

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ