土地探し(岐阜市)

2023.04.13現場雑記
土地探し(岐阜市):アトリエ永日

先日、まちアーキ不動産(https://machi-archi.com/)の藤谷さんに紹介していただいた岐阜市の土地4か所を施主と3者で巡ってきました。

藤谷さんとは完成見学会にお越しいただいたことがきっかけで知り合い、

今回土地をいくつか探していただくことになりました。

所謂不動産屋さんは売主と不動産屋の目線での売買となるため、なるべく上客に高く売ることが目的となってしまいます。ですが、藤谷さんはその流れではなく建築することを目的とした土地の探し方をしているので、売買だけでなく僕のように家を計画する人と一緒に検討することから始まります。
このアプローチの仕方には非常に感銘受け、是非このようなアプローチで考えれる不動産の方が増えると良い建物が増えて街並みも少しは良くなるのになぁっと思ってしまいます。

施主のみで土地を見にいったとしても、廻りの環境にふけることはできると思いますが、
建築家と一緒に行くことによって、優位なこと、不利なことなどたくさんの検討を重ねることが瞬時にできます。

今回は土地を4つ、それぞれのメリット・デメリットを確認しながら廻り、
終えるころには「ここだよな。」っと決まっているような感じでした。

土地はタイミングでもあるので、焦る気持ちにもなりますが、
建築の第一歩である土地選びは間違わないようたくさんの方角から意見出し合って、
進めていけたらいいなと思います。
まだ土地の決定とまでは進んでおりませんが、ここだったらこんな感じになるのかなぁなどと一人悶々と妄想しちゃってます。

岐阜市土地探し

blog よく読まれている記事
2022.11.12

清須市の現場

清須市で進んでおります新築住宅の基礎配筋や近くで動いている現場をいくつかを確認してきました。 基礎配筋はきれいに配されており、パッと見ただけでも通りが通っているのが分かります。 ここの鉄筋屋さんは5人で来て1日で組んでいくらしく、 朝一には何もなかったところから鉄筋組み完成していかれます。 この後は基礎コンクリート打設に進み、建て方へと進みます。

2023.03.03

素敵な夫婦に出会った話

僕の父は岐阜の山奥で生まれ育ちました。祖父母はすでに他界し、住んでいたおうちは空き家となっておりますが、畑や田の草刈りなど年に数回は訪れます。 訪ねるたびに幼少期に裏の山や山道、畑仕事など田舎的な記憶と現在の景色・風貌の変化の差に悲しく思うわけです。畑だった場所には太陽光パネルが敷き詰められ、無駄に整地された道路など、THE田舎の景色は少なくなってきています。 と、嘆くものの僕自身が何かできるわけ

2022.09.26

MR.BRAUN

建築の世界に入ってからというもの、良い意匠(デザイン)とはどのようなものなのか? 自分自身の考えは正しいのか?過信していないか?、、、 と、思考を止めることができません。 僕がデザインを意識し始めたのは、高校生の頃に見たTSUTAYAの試聴機でした。あれで聞いているのがかっこいいと思った学生も多いのではないでしょうか。 当時、音楽を聴くと言ったらCD・MDコンポでしたが、それが試聴機は壁付のもので

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ