大垣市の新築住宅(クリーニング終了)

2024.01.20現場雑記
大垣市の新築住宅(クリーニング終了):アトリエ永日

クリーニングも終わり、ちょこっとした仕上げを残すだけとなった大垣市の新築住宅。
階段の1段目をそのままソファにつながるおさまりとしたため、オリジナルのソファクッションを置くこととしています。
施主と相談する中でシンプルな単色のものが気になるということから、Ribacoの中から選定することに。ファブリックは日本大手だとSINCOLやSANGETSUですが、なかなかきれいな単色生地はなく、原色系やちょっとした色違いを求める際は、Ribacoに頼ります 笑



この大垣市の新築住宅ではフローリングにオークを使い、建具や、枠などには同系色の樹種を使っています。そのため壁天井の白と、木、ちょこっとグレーの配色となっているので、どんなファブリックを選んでも正解になるはずだと思い、原色に近めで少し主張してもいいなーっとぼんやりイメージしていました。


単色をメインにチェック柄などもサンプル取り寄せ、Ribacoの青に決定。
ファブリックは取り外して洗えるようにファスナー付としています。
昨年設計させてもらったおうちではSINCOLのチェック柄を採用しました

オリジナルソファ
勾配天井の吹抜けリビング




一般的に市販のソファを入れることしか頭にはないかもしれませんが、
空間に合わせた好みのファブリックで作るのも選択肢に入ってくると嬉しいです。
(金額もそこまで大差ないです)

blog よく読まれている記事
2023.08.04

大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

本日、大垣市の新築住宅現場では浄化槽の据え付け工事が始まるとのことで確認に伺ってきました。 面する道路に下水管が整備されてない地域では敷地内に浄化槽を設置し、雨水などを放流する側溝へ接続する流れとなります。 岐阜の田舎ではまだ整備されていない地域も多く、浄化槽工事が発生することが多々あります。 浄化槽の配置を決めるポイントとしては建物⇔浄化槽⇔側溝の経路が長くなりすぎないようにすることや、勾配が確

2025.02.08

またまた計画変更【自邸】

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。 ただいつものお仕事でも、

2023.08.18

岐阜市の平屋

現在、実施図面を描き進めている岐阜市の新築住宅が一通りまとまる段階まできました。若夫婦のおうちですので、こどもエコすまい支援事業の対象なのですが、予算がすでに83%まで上がってきています。 描き上げた実施図面を見積依頼し、確認申請が下りるまでは早くても1か月ほどかかるため、エコすまいを取得するのがかなり厳しいタイミングとなりました。 補助金を取得するために、また来年の補助金が発表されるまで待つのも

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ