素敵な夫婦に出会った話

素敵な夫婦に出会った話:アトリエ永日

僕の父は岐阜の山奥で生まれ育ちました。
祖父母はすでに他界し、住んでいたおうちは空き家となっておりますが、
畑や田の草刈りなど年に数回は訪れます。

訪ねるたびに幼少期に裏の山や山道、畑仕事など田舎的な記憶と現在の景色・風貌の変化の差に悲しく思うわけです。
畑だった場所には太陽光パネルが敷き詰められ、無駄に整地された道路など、
THE田舎の景色は少なくなってきています。

と、嘆くものの僕自身が何かできるわけでもないので、
一人悲しむだけなのですが、去年草刈りで訪れた際に素敵な出会いがありました。


草刈り終わりに親とダラダラ歩き戻っていたとき、
たまたま外で作業されていたご夫婦に声をかけてもらいお話をしました。
そのご夫婦は実家近くに戻ってきて、空き家となっていたご近所さんちで暮らすために2人で改修工事を始めたとのこと。
いろいろお話もし、中を見させてもらったことがきっかけで、
祖父母の家を訪ねる際はその現場にもお邪魔するのがセットになりました(^^)

山県市改修工事1


ご主人はもともと大工ではなく違う職をされていたのですが、
専門設備のこと以外は、解体から大工作業をほぼ一人でこなされており、とてもすんごいのです。

現場内で一緒にお話をしているとやはりおさまりが気になってきます、、
「ここはどーするんですか?ここ難しそうですねー。」っとかなり先輩に対してちょっかい出しな感じになってしまいます。反省せねば、、



という出会いがあり、今日は奥様から電気関係や細かいところの相談に来てくださいと召喚されたので伺ってきました。
相談事を解決していきながらも、相変わらず明るく楽しそうに動いている姿を受け、
日々の行動をもっと良いものにしなければとつくづく感じ、勉強させてもらった気持ちになりました。


まだまだ完成までは時間かかりそうですが、
少しでも早く完成して豊かな空間で過ごす時間が長いものになるといいなと思ってます。
そのためにもまたお伺いしてお手伝いできれば嬉しいものです。
(近々、電気屋と一緒に作業しに行きます笑)


山県市改修工事2
山県市改修工事3
山県市改修工事4
山県市改修工事5
山県市改修工事6
山県市改修工事7
山県市改修工事8
blog よく読まれている記事
2023.04.25

今期の講義が始まりました

今期も最高学年の講義が始まりました。昨年は30人を超える学生でせっせとおしゃべりしてましたが、今年は19人となり講義するには適度な人数でホッとしております。1コマ1.5hの授業を続けて2コマやるのですが、すべての学生とたくさんお話ししようと思うと、僕の力量では20人が適切に思います。 今期も前期はコンペ、後期は住宅設計の授業の時間を頂いております。僕の仕事的には住宅設計が本気の出しどころですが、コ

2023.11.01

外部木製建具が付きました(大垣市の新築住宅)

本日も確認へ大垣市の現場へ向かいました。 この現場では玄関建具とお隣の実家へ向かう勝手口を木製建具としております。他の開口部は補助金取得の為や、耐久性・メンテナンス性を考慮して、窓はアルミサッシとし、Fix窓は枠を製作することに。 全てアルミサッシとするのが簡単ですが、空間の雰囲気を守る為にもFix窓は製作としている箇所もあります。ドアはだめですが、Fix窓であれば枠材の作り方ひとつで断熱数値への

2022.11.10

現場写真

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ