現場(大垣市の新築住宅)

2023.09.14フォトログ現場
現場(大垣市の新築住宅):アトリエ永日

本日、大垣市の新築住宅現場で
住宅瑕疵保険の構造検査と、フラット35の中間検査を行っていただきました。



2つともしっかり見て頂き、無事に終えたのでひとまず安心です。
何も問題ないことが分かっていてもいざ検査・審査となると気持ちがふわふわしてしまいます。
警察に声かけられても何も思わないのですが、
自分自身の責任で他の人(施主)に迷惑がかかる可能性があるというのがきっと不安なのでしょう。



次は現場にて電気に関する打ち合わせを施主と行います。
図面に図示したスイッチやコンセントの位置・高さ、配線などを施主と一緒に現場で確認しあうものです。設計段階で僕は想像してしっかりお伝えしていますが、思いが違っていたりあいまいなヶ所が現場に立つと出てくることもあります。若しくは新しい発見があり変更するなど、、
それを現場でお互い理解しながら確認をしていきます。



大垣市の新築住宅
勾配天井の吹抜けリビング
大垣市の新築住宅
2階から1階を見下げる
大垣市の新築住宅
勾配天井
blog よく読まれている記事
2022.12.31

2022年もありがとうございました

本年もありがとうございました。 昨年から引き続き築100年を超える住宅の改修に始まり、 新築住宅にもたくさん関わらせていただくことができました。 世界情勢や、コロナ猛威の影響を受け、気が落ちる日々が多いですが、 その中でもたくさんの方とお話をし、楽しく過ごさせていただけたのだなーっと思います。 ニュースでは社会人の生活の変化や、在り方への影響を受けていることが大きく取り上げられがちですが、学生たち

2025.02.08

またまた計画変更【自邸】

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。 ただいつものお仕事でも、

2023.03.10

計画中

昨年末より進めておりました計画がまとまり、いよいよ着工に向けての実施図面作成となりました。 現在進んでいる計画地は、市街化調整区域での新築や、電気の引き込みが少し困難な敷地など、一つ癖のある敷地での建築がいくつか重なっております。 やはり岐阜のような田舎あるあるといいますか、豊かな敷地ではあるもののたくさんの検討や申請が多くなることがありますね。 また空き家解体の補助金・こどもエコ住まい支援事業・

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ