清須市の新築現場

2023.04.13現場
清須市の新築現場:アトリエ永日

清須市で進んでいる新築住宅の現場に伺ってきました。


1階がLDK、2階に各居室という一般的な構成のおうちとなっておりますが、
リビング南面には吹抜けを設けて日光を室内奥まで届けるとともに、2階寝室の明るさ取りにも
一躍かうようFix窓を設えました。

清須市新築住宅 開口部や窓検討
寝室からFix窓を覗く 吹抜けを介してさらにFix窓なので外部を眺めることができる

よく吹抜け面の壁に室内窓を付けてコミュニケーションを取ろうみたいなプランを見ますが、
果たして必要でしょうか?イメージ先行しちゃって「良いな!付けたいな!」ってなってませんか?

ですが、1年もしないうちに開かずの室内窓になることもあると思います 笑

打合せをする中で施主は夢が膨らんであれもこれもとなりがちですが、
せっかく費用を費やしたのに使わない・用をなさないとなってはいけません。
そういった気持ちを汲みながらも、しっかり精査してバランスを整えることも僕の大きな仕事です。

この寝室ではFix窓の下端をベッドのヘッドボード(腰壁)の高さと揃えております。
枠材やいろんな構成物の高さを揃えるときれいに見えるのでどこでもよく使う手法ですが、
揃えることに行き過ぎて使いづらそうなものもあります。
それ一辺倒にならないよういろんな方向に目を向けながら設計していきます。

blog よく読まれている記事
2022.04.17

住宅ローン減税について

従来の住宅ローン減税が2021年で終了し、 2022年以降の制度内容が新たに改正されました。 新たに4年間の期間延長となりましたが、 大きく変わった点として、住宅の性能によって借入限度額も変わってきます。 新築住宅の場合、  長期優良住宅・・・・・・5000万円  ZEH水準省エネ住宅・・・4500万円  省エネ基準適合住宅・・・4000万円  その他の住宅・・・・・・3000万円   (※23年

2023.05.11

僕たちの行く末

日本国内の犯罪が海外で見るようなものになってきている 世界情勢もどんどん溝に入っていくような感覚 僕が大学を卒業した時はリーマンショックでそれでも大変な思いをしていた人たちで溢れていたように覚えている こんな世の中の行く末はどうなってしまうのか希望を抱けないただ過ぎていく日々をこなしている 毎日息子の顔見て、背中を見て思うこの人はえらい大変な世の中を生き抜いていかなければならないんだなーっと 僕に

2022.06.16

羽島市の新築現場

羽島市の新築現場では建て方が終わり、 内部の工事が着々と進んでおります。 まずは構造の金物や雨仕舞など瑕疵担保保険の検査を受けるための準備をしております。 監理のためにも現場へいろいろ確認をしに行くのですが、 その日確認したかったことを現場で終え、 事務所に戻ってからまとめていると、 「あれっ?ここにコンセント来てたっけな?」 とか、そーいえば的な見れてなかった部分が出てきます。 そうならないよう

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ