インターホン,給湯リモコン位置について

2023.04.14雑記
インターホン,給湯リモコン位置について:アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 雑記
  • インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、
本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。

名古屋市改修住宅のLDK
キッチン-ダイニング-リビングを繋ぐ位置にインターホンなどを配置し,当たらないよう壁ツラと揃えている

そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。
インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。
大体はLDKへと入るドア付近が多いように感じますが、結構目立つ位置であったり、空間を邪魔する位置だったりします。
只今実施図面を進めているおうちでもこの問題に直面し、答えを出せずに1週間、、、やっと納得する位置へと決めることができました。

メインとなるLDKの空間には設けず、玄関からLDKへ繋がっていく場に隠れて付けることにし、台所と食卓付近のカウンターに子機を置くプランとしました。

最近は親機がなく、直接スマホにお知らせが来るようなものも増えてきており、
このような悩みはなくなっていくのかもしれません。

給湯リモコンについても同じで、キッチンバック収納側なのか、キッチン正面の壁若しくは横側?っと沼っております、、

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による電気工事
インターホン,給湯リモコン,スイッチをタテ並びにした羽島のおうち現場

blog よく読まれている記事
2023.01.09

2023 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月は毎年、両家の実家に挨拶に伺ったり、遠くに出て行った地元の友人たちと一緒にご飯食べてゆっくり過ごすのですが、廻りの方がコロナの影響を受けてしまい、集まることが少なくなってしまいました。 昨年もコロナなど世界情勢の影響を受けた一年となってしまいましたが、今年もまだまだ続くのだなと、新年早々 心がギューっとなる思いです。 そんな状

2023.02.14

椅子考察

昨年末あたりから事務所で使用するお客様用の椅子をどのようなものにするか かなり悩んでおりました。 べたにウェグナーにするならCH23が良い。(Yチェアは僕には全く合わずその前に製作されたCH23の方が座り心地が良いと思う。)はたまたモラーか、、 モーエンセンか、、お値打ちにむじ、、? 悩むだけ時間の浪費となりそうだったので、 我が家のダイニングチェアを作っていただいた「coya fine furn

2024.12.31

年末の現場確認【猫ちゃんと暮らす平屋】

上棟後、着々と進んでいる長良の新築住宅。外部ではオリジナルのスチール小庇を外壁に先行して取付け後、外壁のガルバリウム鋼板張りに取り掛かっています。内部では間仕切り壁や天井下地が進んできて、空気感を纏ってきています。 外部の小庇について、既製品をつける際は外壁を張った上から取り付ける仕様が多いため、固定金具が見えることが多いかと思います。どうしてもその固定部分が野暮ったくなるので、外部とはいえシンプ

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ