塗装色の打合せ(輪之内町の平屋)

2024.03.02現場
塗装色の打合せ(輪之内町の平屋):アトリエ永日

本日、施主様と現場にて各部塗装の打ち合わせをしてまいりました。
建具枠や壁・天井、スチール階段など、空間の色を一緒に考えて日塗工のカラー見本から選択。次回の打合せまでにサンプルを作っていただき、決定します。
2週間前に訪れたときはまだ壁のボードを張り終えてなかったのですが、大工さんに頑張っていただきまして、すっかりと空間が出来上がっておりました。

輪之内町の平屋 内部塗装前



昨日から始まった脚場のばらしもほぼ終え、やっと全景を見ることができました。
内部から豊かな景色が眺めれるよう、開けた開口部のサイズ感も良い感じ、開けるところ・絞るところなど考えて設計したことが空気感を帯びてきています。


施主も一緒に検討を重ねた「ガルバリウム鋼鈑屋根の竪ハゼを外壁につなげる、軒樋なし、波板に被せる」部分が全面的にお目見え。綺麗な白の外壁と木製の開口部や、ダキおさまりとしたアルミサッシとのバランスが良く、安心しました。
次は玄関やダイニングの床となる土間コンが入ってくるとさらに空間がグッと完成に近づきます。

お施主様のご厚意を頂きまして、4月頭から中旬にかけてオープンハウスを予定しております。
2月に行った大垣市の新築住宅のお施主様に続き、行わせて頂けるとのことで、お施主様には本当に感謝しております。
この輪之内町のおうちではまた違った空間となっております。ご興味ございます方はご連絡くださいませ。

輪之内町の平屋
玄関となる南面外観
輪之内町の平屋 オリジナルポスト
オリジナルのポスト・インターホンボックス
輪之内町の平屋
輪之内町の平屋
blog よく読まれている記事
2023.05.11

僕たちの行く末

日本国内の犯罪が海外で見るようなものになってきている 世界情勢もどんどん溝に入っていくような感覚 僕が大学を卒業した時はリーマンショックでそれでも大変な思いをしていた人たちで溢れていたように覚えている こんな世の中の行く末はどうなってしまうのか希望を抱けないただ過ぎていく日々をこなしている 毎日息子の顔見て、背中を見て思うこの人はえらい大変な世の中を生き抜いていかなければならないんだなーっと 僕に

2024.05.01

お引渡しを終えました(輪之内の平屋)

お施主様のご厚意を頂きまして完成見学会を行っていた輪之内町の平屋。先日、無事にお引渡しをさせていただきました。 お施主さんの要望や材を選択していくなかで、ほぼブレることなく考えがまとまったまま進んでいったこともあり、真っ白な壁天井にモルタル、鉄、彩度が薄い木材を使ったミニマルな空間。「新築を建てよう!」となった際、あれもこれもと悩み、当初の意図からずれてきてしまうことは往々にあります。そうならない

2023.12.23

脚場が外れました(大垣市の新築住宅)

完成に向け着々と進んでいる大垣市の現場では外部を囲っていた脚場が撤去され、ようやく外観を見れる状況となりました。 田や畑を介した交通量の多い道路から見えるおうちですので、どのように見えるか施主と一緒に楽しみにしていました。子供部屋のみ2階にした平屋的な住まい方ができるおうちです。外観は横長の切妻屋根とし、棟の部分をどこに持ってくるのか、子供部屋の配置や外観のバランスを考え、建物高さを控えた周りにな

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ