平屋のススメ

平屋のススメ:アトリエ永日

今年お引渡しをしたおうちでは平屋が2件、
平屋的な2階建て(子供部屋のみ2階)が2件、
そして、只今計画中のおうち3件のすべてが平屋となっています。

岐阜や愛知(ちょっと郊外地域)では豊かな敷地が残っていたり、
親さんがお持ちの敷地に建てるといったお施主さんもいらっしゃいます。




常に人気の平屋建てですが、そのメリットは誰もが理解していることだと思うので、
少し踏み込んだことを。


・構造的に安定し易いので、安全性が高くなります。
また、建物の重さを軽くできるので、地盤改良工事をしなくて済む可能性も上がります。

・建物高さを抑えることができるので、外壁・屋根など外廻りのメンテナンスが容易になります。
例えば、外壁に木板を張る場合、2階部分に設えてしまうと塗装するために足場を組んだり、梯子を伸ばすことになる。近年の心配事でもある異常気象(線状降水帯や熱など)によって屋根に問題が起こった際には比較的安易に調査ができるなど、長期的な維持管理が楽にできます。



ですが、メリットばかりでなく不安な面ももちろんあります。
今年に入ってから関東方面で多発している容赦ない強盗事件では、玄関もしくは大きな窓を破って強引に入ってくるようです。平屋建てということは地上部分から入れてしまう窓がたくさんあることになるので、より心配になる方もいらっしゃるかと思います。
少しづつですが、東海地方でも聞くようにもなりましたし、より一層対策をする必要があると感じています。




只今依頼いただいている平屋の計画では、東西方向に横長のプロポーション(南面確保が容易)や、完全な中庭を構える「ロ」の字型プラン、T字にして中庭を2つ構えるなど、施主の要望と敷地形状によってそれぞれ違ったプランが出来上がってきています。同じような敷地形状であっても要望と敷地周辺の環境によってこんなにもプランが違うのかと面白い発見もあったりします。

平屋イメージパース


ただ、どのおうちも南面を大切にし、中庭や外部とのつながりを豊かに考える。
3階建て一択になるような都心ではなく、豊かに暮らせる岐阜愛知・東海地域というのは平屋を建てやすい地域なので、おうちを考えている方は是非!平屋をご検討ください。


平屋イメージパース

blog よく読まれている記事
2023.09.14

現場(大垣市の新築住宅)

本日、大垣市の新築住宅現場で住宅瑕疵保険の構造検査と、フラット35の中間検査を行っていただきました。 2つともしっかり見て頂き、無事に終えたのでひとまず安心です。何も問題ないことが分かっていてもいざ検査・審査となると気持ちがふわふわしてしまいます。警察に声かけられても何も思わないのですが、自分自身の責任で他の人(施主)に迷惑がかかる可能性があるというのがきっと不安なのでしょう。 次は現場にて電気に

2022.03.11

名古屋の改修現場

現在進行している名古屋の改修現場もいよいよ仕上げの段階に入りました。 壁と天井の塗装が仕上がり、少しずつ器具が付き始めたので、 今まで想像するしかなかった空間がやっと目視で体感できます。 僕自身は今までの経験などで大体は想像つくのですが、 施主からしてみれば、オリジナルな空間を想像して、妄想して、 一緒に作り上げているので、分からない部分や不安な気持ちがあるはずです。 その都度、説明したりサンプル

2024.06.27

岐阜市,大垣市にて住宅計画中

2月、4月に行った完成見学会に来ていただいた方からのご相談を頂きまして、新築の住宅と改修工事の計画を進めております。 見学会を行った場所が大垣市と輪之内町ということもあり、その近隣で計画している方も多かったのですが、Instagramで見て頂いた遠方の方がお越しいただけたことには驚きました。遠いところは山梨、高山市、常滑市、、情報が簡単に手に入る時代なのでピンポイントで求めているものが見つかりやす

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ