見学会にて思うこと(輪之内町の平屋)

2024.04.24雑記
見学会にて思うこと(輪之内町の平屋):アトリエ永日
輪之内町の平屋

お施主様のご厚意を頂きまして、輪之内町にて平屋の完成見学会を行っております。
予約制とさせて頂き、各組1時間を想定してご案内しています。


今回は平日に来ていただける方が多く、時間にゆとりのある案内ができておりますが、必ずと言っていいほど、1.5時間、2時間くらいの時間を過ごしています。



施主の想いと、僕の想い、意匠的なことと使い勝手など、、このおうちが完成するまでお施主様と一緒に考え抜いたものですので、施主と同じ熱量をもってお話させてもらってます。
それに加え、見学いただいた方はこれからおうちを建てるか、改修するか考えている方たちですので、参考になるようなお話をし、可能な限り良い方向へ進むようお話もさせて頂いてます。


とすれば、やはり1時間では足りませんね。。
今回も嬉しいことにたくさんの方に来ていただき、
新しいプロジェクトもいくつかお話を頂いております。



この輪之内町の平屋では白くミニマルな空間なので、意匠的なところが目に入りやすく、見学いただいた方は「結構攻めてますね。」と言っている。笑
ただ、それと同時に意匠だけでなく家事動線や空間構成なども配慮していることにも声をかけて頂いてます。【洗面と脱衣は分ける、脱衣の横に外部の物干しスペース、脱衣の近くにファミリークローク】←この流れが間取れれば家事ストレスはかなり減るかと思います。


個人設計事務所は意匠に特化しているといまだに思っている方がいるようですが、実は意匠よりもこういった家事を減らすことを得意としていると思っています。それも各家族のオリジナルの行動を反映して。そのうえで意匠も素敵にすることでより豊かな生活が生まれると思います。


開催している今週末まで、まだまだご予約いただいてますので、
こういったことをたくさんお話しさせて頂き、より良い暮らしができる生活をつくっていけたらと思います。

手洗い
輪之内町の平屋
ロフトからダイニングを見る
blog よく読まれている記事
2023.11.14

上棟(輪之内町の新築住宅)

先週末に輪之内町にて新築住宅の上棟を迎えました。 朝8時開始に伴い、施主・監督さんとともに僕も挨拶をさせて頂き、予定通り作業開始。 平屋ということもあり、あっという間に柱と梁が接合され、同時に傾きなども直されていきました。午前の作業ではスチール階段や垂木を掛ける前まで進み、お昼休憩を挟んで、垂木・合板・防音シート・ルーフィング、天窓取り付け、壁ボードまで進みました。 秩序をもった垂木が並んでいるさ

2023.09.08

上棟-大垣市の新築住宅

昨日、無事に上棟を迎えることができました。前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、気持ちの良い天気の中進めることができました。 木造2階建てではありますが、2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。 午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。筋交い、構造金物など細かい

2022.04.17

住宅ローン減税について

従来の住宅ローン減税が2021年で終了し、 2022年以降の制度内容が新たに改正されました。 新たに4年間の期間延長となりましたが、 大きく変わった点として、住宅の性能によって借入限度額も変わってきます。 新築住宅の場合、  長期優良住宅・・・・・・5000万円  ZEH水準省エネ住宅・・・4500万円  省エネ基準適合住宅・・・4000万円  その他の住宅・・・・・・3000万円   (※23年

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ