高山市へ小柳さんに会いに行った話

2023.07.31フォトログ雑記
高山市へ小柳さんに会いに行った話:アトリエ永日

以前もブログでお知らせしていたオリジナルチェアの進捗を伺うことと、
ただ小柳さんとお話ししたい、工場見たいという思いのもと、
coya fine furnitureの小柳さん(https://shop.coya-fine-furniture.com/)に会いに行ってきました。

ここ最近は怒涛の毎日を過ごしていたので、
高山までは下道をのんびりと走ることに。
学生時代ゲレンデへ向かって走ったことを思い出したり、
木漏れ日あふれるせせらぎ街道をぬけていきました。

小柳さんの工場は山合にあり360°自然。
こんな豊かな場所で事務所を構えたいものだと胸がぎゅーっとなりました。

高山の山合

少し歩いたところには川が流れていて地元の子供たちが
泳いだり釣りしたり、、

高山の川

依頼しているオリジナルチェアは、椅子のひじ掛け部分をテーブルに掛け、
椅子の脚を浮かしてお掃除をしやすくする仕様としています。

テーブルに掛けることだけの寸法に集中すると背中の当たり心地が損なわれること
木がより割れないよう曲げるための設備が必要なことなどかなり難しいことを知った。
そして僕が思っている以上にオリジナルチェアに向き合っていただいており、完成がさらに楽しみになりました。

オリジナルチェアのことだけでなく椅子のデザインや建築について、
環境についてなどたくさん楽しいお話をし、お邪魔しない程度に戻ってきました。

あ~待ち遠しい!!

アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア1
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア2
試作のひじ掛け部を載せてみた これがいつもの高さより低い位置でつくことになるため角度などかなりの検討を要することを知った
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア3

coya fine furnitureの工場
blog よく読まれている記事
2024.01.05

新年のご挨拶 2024

あけましておめでとうございます。昨年に続き、どうぞ本年もよろしくお願い致します。 元日早々、能登半島地震を受けとても胸が痛い思いから始まった2024年。僕が物心ついてから経験した地震による震災は、阪神淡路大震災以降、年々スパンが狭くなってきているように思う。 調べると1年、1年半の間隔で震度6以上の地震が起こっている。向き合っていくしかない自然。平穏な日々では、「ここにこんな建物ができたらこの豊か

2024.01.20

大垣市の新築住宅(クリーニング終了)

クリーニングも終わり、ちょこっとした仕上げを残すだけとなった大垣市の新築住宅。階段の1段目をそのままソファにつながるおさまりとしたため、オリジナルのソファクッションを置くこととしています。施主と相談する中でシンプルな単色のものが気になるということから、Ribacoの中から選定することに。ファブリックは日本大手だとSINCOLやSANGETSUですが、なかなかきれいな単色生地はなく、原色系やちょっと

2023.07.31

高山市へ小柳さんに会いに行った話

以前もブログでお知らせしていたオリジナルチェアの進捗を伺うことと、ただ小柳さんとお話ししたい、工場見たいという思いのもと、coya fine furnitureの小柳さん(https://shop.coya-fine-furniture.com/)に会いに行ってきました。 ここ最近は怒涛の毎日を過ごしていたので、高山までは下道をのんびりと走ることに。学生時代ゲレンデへ向かって走ったことを思い出した

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ