壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)

2024.03.20現場
壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)
輪之内町の平屋 リビング
リビングから玄関&ダイニングを見る


輪之内町の平屋現場では室内の壁天井、家具などの塗装工事が終わりました。
お施主様と、もとからイメージしていた白の空間。
白の色味というのは非常に難しく、白でも温かみのあるクリーム系なのか、少し冷たく感じる青系、白から黒に向かう系なのか幅が広いです。
今回は白から黒に向かうトーンから塗装サンプル3枚を職人さんに作ってもらい、決定となりました。



まだスチール階段の塗装は終えてませんが、壁よりも少しグレーに近い色での塗装を予定しています。
いつも写真のように搬入時に塗られる錆止めのグレーがなかなかいい感じで、この色に引っ張られている感は否めません。。

輪之内町の平屋 スチール階段
白く塗装した壁天井と個スペースのモルタル台


このスチール階段はダイニングの空間にあり、床の土間コンはまだ打設前となっています。
来週土間コン予定なので、より一層空間が出来上がるのでまた現場を訪ねるのが楽しみです。


お施主さんのご厚意を頂きまして、先月の大垣市のオープンハウスに続き、
この輪之内町の平屋もオープンハウスをさせて頂けますので是非!お越しくださいませ。
4月の中旬を予定しておりますが、詳細は来週頭にでもお伝えできるかと思っています。


輪之内町の平屋 シューズクローク
玄関横のシューズクローク開口
輪之内町の平屋 洗面台
独立壁にモルタルの洗面スペース
ヌックスペース
洗面スペース横に設えたヌックスペース
ロフト 天窓
天窓のあるロフト


玄関から繋がったダイニングやWC、シューズクロークは土間コン金ゴテ、そのほかはカバ無垢フローリングとなっています。 またキッチンや建具などにはシナを使っているので、白い空間と白っぽい木の組み合わせがとてもキレイ、凛とした空間です。




blog よく読まれている記事
2023.05.18

ゾーンに入ることを’’潜る’’と表現した話

最近の生活サイクルは、2歳半の息子によって決められている。 6:30 お子が起きると同時に起床 8:00 お子を保育園へ送る 8:40 仕事開始 16:50 お子を迎えに行く 18:00 お子を公園や図書館、耳鼻科や歯科に連れていき帰宅 21:00 お子が就寝のち仕事開始 25:00 就寝 日中の仕事時間は7~8時間ほどあるとはいえ、1/3は電話やメールなどに費やし、現場や非常勤講師に行けば半日を

2023.01.09

2023 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月は毎年、両家の実家に挨拶に伺ったり、遠くに出て行った地元の友人たちと一緒にご飯食べてゆっくり過ごすのですが、廻りの方がコロナの影響を受けてしまい、集まることが少なくなってしまいました。 昨年もコロナなど世界情勢の影響を受けた一年となってしまいましたが、今年もまだまだ続くのだなと、新年早々 心がギューっとなる思いです。 そんな状

2024.12.13

外皮平均熱貫流率&省エネ値に思うこと

2025年からは建築に関する法が大きく改正されるということでなんとなくみんなざわざわしています。そもそもの建築基準法が古びたものとなっているため、改正するのは当たり前だと思っていましたが。 ただ、小規模なおうちの設計を生業としているものとしては、4号特例という簡易的な資料で確認申請を通せていたものが、提出する資料が増えることになるので、少し「うっ、、」と、くらった感じになっています。また、断熱・省

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ