完成見学会を終えて(大垣市の新築住宅)

2024.02.13現場雑記
完成見学会を終えて(大垣市の新築住宅):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 完成見学会を終えて(大垣市の新築住宅)

完成見学会にお越しいただきました皆様ありがとうございました。
すぐにでも竣工したおうちでの暮らしをスタートしたいところ、見学会の為にお時間頂いた施主様ありがとうございました!



一日中おうちの中にいることで、直射日光の動きによる陰影や明るさ感といった感覚に訴えかける要素を体感していました。自分自身で設計していてなんですが、求めていたようなあたたかい空間となり、一安心しております。
私自身は今までの経験や作り上げたい空気感はある程度確信していますが、どうしても設計段階では妄想したことを図面や模型や3Dを用い、言葉で説明することしかできないのでクライアントは体験できないままいろんなことを決定していく作業は大変だと思います。そんな中、プランを信頼していただいて工事を進めてくださるクライアントに感謝しております。

明るいダイニングスペース
スチール階段 陰影
大垣市の新築住宅外観

昨年の見学会に続き、今回も新しい出会いを頂き、楽しいプロジェクトへとつながる予感がしています。建築予定の土地をお持ちの方、土地探しから一緒に進めていく方などそれぞれ違ったスタートですが、豊かな生活を目指すという目標はみなさん同じです。
これからも各クライアントの要望に沿った豊かな空間を一緒につくり上げていけましたら幸いです。

玄関ハンドルバー

blog よく読まれている記事
2022.03.21

マンション暮らし

一般的にマンションの間取りはほぼ一緒。 北側は各住戸へ入るための共有廊下があり、各住戸の玄関が並んでいる。 玄関を開けると真っ直ぐな廊下 左右にそれぞれの室があり、突き当たりはキッチンの横を通って入るLDK。不自由なく暮らせますが本当に豊か?というと、、 僕は疑問に思います。 駅から近い、管理会社が入り家の外の事はやってくれるなどメリットも多くあるので選択肢の一つとして、とても良いと思います。とて

2023.04.14

インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。 そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。大体はLD

2025.02.08

またまた計画変更【自邸】

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。 ただいつものお仕事でも、

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ