明星輪寺探訪

2023.05.03フォトログ雑記
明星輪寺探訪:アトリエ永日

現在大垣市で計画している新築住宅は市街化調整区域での建築となるため、
適合証明書を取得する必要があります。


どんな建物でも取得できるわけではなく、いくつかの条件に該当すると取得できます。
一般的には行政書士さんに依頼することが多いですが、
今回は費用削減も含め、アトリエ永日にて進めました。


加えて、敷地内に電柱がかかっており上空を通過している電線などがいくつかあります。
そのため、中部電力さんとも相談をして電線を他経路で張りなおしてもらうことや、電柱の移設についても検討しております。


そんな田舎あるあるではありますが、無事に適合証明書を取得、電柱問題も落ち着きました。
適合証明書を受け取りに市役所へ伺い、その帰り道に敷地の電柱を再度確認してきました。


今回のプロジェクト周辺には寺社仏閣がいくつか点在しており、少し時間が空いた時などには回りたいなーっと思ってます。


今回はあまり時間がなかったのですが欲に負けてしまい、明星輪寺を散策してきました。
街中から少し上がったところから始まる急こう配の山道の先に構えていることもあり、周り一帯を見下ろせる景色の良いお寺さんです。
植物や岩肌などの天然の感じがなんとも豊かな表情を出していました。

blog よく読まれている記事
2023.02.14

椅子考察

昨年末あたりから事務所で使用するお客様用の椅子をどのようなものにするか かなり悩んでおりました。 べたにウェグナーにするならCH23が良い。(Yチェアは僕には全く合わずその前に製作されたCH23の方が座り心地が良いと思う。)はたまたモラーか、、 モーエンセンか、、お値打ちにむじ、、? 悩むだけ時間の浪費となりそうだったので、 我が家のダイニングチェアを作っていただいた「coya fine furn

2022.11.28

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中2

先週土曜日から開催している岐阜県羽島市での完成見学会では、高山で家具工房を構えていらっしゃる『coya fine furniture』の小柳さんが製作したダイニングチェアやスツールを展示させて頂いてます。 (https://www.instagram.com/coya_fine_furniture/?hl=ja) 小柳さんの椅子に対しての素直な気持ちが表れている無駄のない簡素な意匠だが、細部のディ

2022.04.22

自然素材と既製品

木 土 石 紙 鉄 真鍮 など建築に関わる自然素材を使いたいと考えてます。 なぜならこれらで構成された建築が経年変化した時の醸し出す空気感・風合いがなんとも美しく感じるからです。 また、長年使われてきたものには愛着が湧くし、安心感もあるような気がします。 ただし自然から無理やり用いるものなので手を加える必要があります。 木であれば生きているので反りや割れなど起こるし、 時が経つにつれ補修が必要にな

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ