見えないものを建築する

見えないものを建築する:アトリエ永日

建築する

設計する

というと建物の形や室内の素材、意匠的な決定などを思い浮かべがちだと思いますが、

僕が思う建築の設計は、

まずはそれを使う人が使いやすいようにすること

そして、

完成した建築の場に立った人の心理や、

建築の空気感を考えることだと思っています。

それを表現するために今まで培ってきた知識を用いて、

素材、形、広さ、目線の先、手触り感などいろんなことを寸法と言葉で表し、

図面 に落とし込んでいきます。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅現場 窓廻り
blog よく読まれている記事
2023.05.18

光化学スモッグ注意報とは

今日初めてタイトルに記載した「光化学スモッグ注意報」なるものを目にした。 コロナ禍によって岐阜市役所とLINE友達になっていたのですが、今日届けられたLINEには光化学スモッグ注意報が発令されたので外出は控えてください。またできるだけ自動車の使用は控えてください。との文字が。 どうしても近年の環境汚染や、戦争による被害、砂漠問題、ごみ処理問題、、、によるものかとつなげていたのですが、調べてみると1

2025.04.15

大垣市にて平屋の改修計画が始まります

昨年末よりお話を頂いていました大垣市での平屋の改修が本格的に始まります。お施主さんは立地の良さと外観プロポーション(横長の平屋)がとてもお気に召し、購入するに至りました。今回も購入前に一緒に見させていただきまして、できそうなこと、難しそうなこと、予算感についてなどあらゆることを想定したお話をさせて頂いたのですが、お施主さんはなんだか既に決めているような、、購入への熱が強かったように感じます。笑 何

2023.09.08

上棟-大垣市の新築住宅

昨日、無事に上棟を迎えることができました。前日までは台風の影響があるかも、、と心配してましたが、気持ちの良い天気の中進めることができました。 木造2階建てではありますが、2階部分が2部屋とヌックスペースのみなのでほぼ平屋的なおうちとなるためか、午前中の作業がはかどり、屋根垂木を掛け終わるところまで進みました。 午後は屋根垂木上に野地板、シージングボード、ルーフィング貼り。筋交い、構造金物など細かい

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ