2022年もありがとうございました

2022.12.31雑記
2022年もありがとうございました:アトリエ永日

本年もありがとうございました。



昨年から引き続き築100年を超える住宅の改修に始まり、

新築住宅にもたくさん関わらせていただくことができました。


世界情勢や、コロナ猛威の影響を受け、気が落ちる日々が多いですが、

その中でもたくさんの方とお話をし、楽しく過ごさせていただけたのだなーっと思います。

ニュースでは社会人の生活の変化や、在り方への影響を受けていることが大きく取り上げられがちですが、学生たちへの影響も計り知れません。


非常勤講師として週に1回ほど名古屋モード学園に伺っているのですが、

学生たちと話をしていると、自分が大学生だった時代に比べ、とても窮屈に感じてしまいます。

旅行にも行けない、アルバイトも入ることができない、友達にも会えない、、

若いうちにたくさんいろんなものを見て、感じて、遊んで、感覚を刺激してほしいものですが、その経験が薄いまま世に出るタイミングが来てしまいます。


そういった経験が早ければ良い、多ければ良いというわけではないですが、

せっかくの若い時間というのは代えがたいものですよね。


コロナ以前の生活様式に戻ることは現在の生活様式がスタンダードになってしまった今、

社会のシステム上もう不可能でしょう。 ですが、早く世界情勢がある程度の平和的均衡を保ち、出歩きやすい社会に戻ってもらいたいものです。



私自身が情勢を動かすことはできませんが、そんな中でも、

おうちに帰ったら心が安らぐ

お店を尋ねたら楽しめる

そんな空間を提案し続け、少しでも豊かな気持ちになれるよう

設計業務に努めていきたいと思います!

タグ:
blog よく読まれている記事
2022.11.26

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中

本日から12/4(日)までの期間、岐阜県羽島市にて完成見学会を行っております。 初日の今日は途切れることなく、たくさんの方に見学いただき大変嬉しく思いました。 新築住宅を検討されている方や、興味本位で来られた方、もうお家を建てた友人まで、、、たくさんの方たちとお話しができ、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございます。 私の気持ちとしては、日中の窓からの明かりの入り方を感じてもらうことと、

2022.10.22

HAIR SALON EMU

先日撮影していただいた写真が上がってきました。 写真を確認するや否や、当日は絵に描いたような秋晴れで、きっと芝生や植栽の緑と空の青がきれいに写真にのるだろうなーっと思っていたのを思い出しました。 外壁はガルバリウム鋼鈑の竪ハゼ葺きとし、凹ませたヵ所に木製建具を設えました。 この木製建具は4枚で構成されており、両脇へ2枚づつ引き分けることができます。構造的にも必要な柱を引き分け戸の寸法に合わせて設計

2023.11.14

上棟(輪之内町の新築住宅)

先週末に輪之内町にて新築住宅の上棟を迎えました。 朝8時開始に伴い、施主・監督さんとともに僕も挨拶をさせて頂き、予定通り作業開始。 平屋ということもあり、あっという間に柱と梁が接合され、同時に傾きなども直されていきました。午前の作業ではスチール階段や垂木を掛ける前まで進み、お昼休憩を挟んで、垂木・合板・防音シート・ルーフィング、天窓取り付け、壁ボードまで進みました。 秩序をもった垂木が並んでいるさ

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ