現場確認(岐阜市の平屋)

2024.01.28現場
現場確認(岐阜市の平屋):アトリエ永日

昨年末に建て方を終え、着々と工事が進んでいる岐阜市の現場。

岐阜市の新築住宅 現場写真
28帖ほどのLDK空間 東面
岐阜市の新築住宅 現場写真
28帖ほどのLDK空間 西面
岐阜市の新築住宅 現場写真
岐阜市の新築住宅 現場写真
外部通気胴縁のブチブチ感



先週には外壁に張るフラットサイディングが張り終え、今週は内部の壁天井断熱材が進んでいます。併せて壁には気密シートも張られておりました。
この気密シートは壁内部での結露を防ぐためや、気密についても効果的でいまはどこの現場でも必ず入れることにしています。
断熱材が入ったばかりの時、壁はふわふわ感なのですが、このシートが張られるとピシッと感が出てなぜだかパンパンに断熱材が入っているように見違えます(実際隙間なく入ってますが、、)。

岐阜市の新築住宅 気密シート
岐阜市の新築住宅 気密シート
端部はテープでしっかり留める
岐阜市の新築住宅 気密シート
面倒な筋交い部もきれいに


棟梁はじめお手伝いに来ていただいた職人さんによってかなり綺麗にシートが張られており感激しました。完成すると見えなくなるところですが、こういったヵ所もきれいに進めてもらえると気持ちの良いものですね。引き続き監理を楽しくさせて頂きます!

blog よく読まれている記事
2023.11.06

起工式を行いました(岐阜市の平屋)

本日は岐阜市の新築住宅現場にて起工式を行いました。最近は地鎮祭→上棟という行事が続いており、楽しい時間を過ごさせていただいてます。大垣市の新築住宅輪之内町の新築住宅 一般的には工事に入る前にその地域を統括している神社に依頼をして、神主さんに来ていただき、「地鎮祭」を執り行うことが多いのですが、施主の友人にお寺さんがいるとのことで仏式の「起工式」をお願いすることとなりました。 僕自身初めて仏式を体験

2023.10.17

輪之内町の新築住宅(基礎配筋)

11月中旬に上棟予定の輪之内町の現場では基礎配筋が完了するのことで、配筋検査に伺ってきました。 計画では基礎のベース高さよりも上に地盤面をもってくる箇所も出てくる為、基礎外周廻りには止水板をぐるっと配しておきました。 いつも基礎施工時は予定している建築物が狭く感じるものですが、久々の平屋ということで、広く感じ、安定感がありました。

2023.07.13

大垣市の新築住宅 地鎮祭

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。 前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中無事終えることができました。 しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。 以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ