コンセプト

コンセプト:アトリエ永日

他社のHPや雑誌を見ていると「この家のコンセプトは〜」と謳っていますが

そんなものあってないようなものです

風が通る〜とか景色が見える〜

といったことはその土地の特徴を掴み、

良さを出すための要素なので当たり前だと考えます

それを踏まえた上で、そこで過ごす人たちに見合っていて、豊かに過ごしてもらうにはどのように設計をしたら良いのかと深く考え、表現していきたいと思います

blog よく読まれている記事
2024.04.09

家具搬入(輪之内町の平屋)

今週末から完成見学会を行う輪之内町の平屋では、空間の仕上げが終わり、衛生設備機器や、オリジナルで設計させて頂いた家具たちがぞくぞくと入ってきました。 オリジナルで設計した家具の中でもなかなか見ることがないオールステンレスのダイニングテーブル お施主さんがいろいろ検索をかけて鉄材のダイニングテーブルを探して見えたのだが、デザイン、金額など納得いくものが見つからず、、「なら作りましょう!」と意気込ませ

2022.09.02

羽島市の新築現場

本日は外壁のボンデ鋼鈑を施工するということで、確認に行ってまいりました。 今までは外部建具の面材として使用することは多々ありましたが、 外壁材として使用したことはありませんでした。 そのため、監督さんと一緒に施工のおさまりを考え、本日に至りました。 もともとはガルバ平板を張る予定だったのですが、 ガルバは厚み0.4mmで薄い素材の為、いくら板金といえど 下地への留め付けを拾ってしまう可能性がありま

2023.10.06

現場(大垣市の新築住宅)

大垣市の現場では玄関ドアの枠が取り付けられてました。製作の木製ドアですので、既製品とは違いドアそのものから枠まで大工さんや建具屋さんの手仕事となります。 今回の大垣市の現場では建具枠に新しい試みをしてみました。隙間風対策などいろんな思いを入れたところ戸当りとなる見付け面積がどうしても大きくなってしまう。そうなると室内側の枠見付け面積も大きくなってごっつい見た目となってしまいます。それを緩和するため

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ