高山市へ小柳さんに会いに行った話

2023.07.31フォトログ雑記
高山市へ小柳さんに会いに行った話:アトリエ永日

以前もブログでお知らせしていたオリジナルチェアの進捗を伺うことと、
ただ小柳さんとお話ししたい、工場見たいという思いのもと、
coya fine furnitureの小柳さん(https://shop.coya-fine-furniture.com/)に会いに行ってきました。

ここ最近は怒涛の毎日を過ごしていたので、
高山までは下道をのんびりと走ることに。
学生時代ゲレンデへ向かって走ったことを思い出したり、
木漏れ日あふれるせせらぎ街道をぬけていきました。

小柳さんの工場は山合にあり360°自然。
こんな豊かな場所で事務所を構えたいものだと胸がぎゅーっとなりました。

高山の山合

少し歩いたところには川が流れていて地元の子供たちが
泳いだり釣りしたり、、

高山の川

依頼しているオリジナルチェアは、椅子のひじ掛け部分をテーブルに掛け、
椅子の脚を浮かしてお掃除をしやすくする仕様としています。

テーブルに掛けることだけの寸法に集中すると背中の当たり心地が損なわれること
木がより割れないよう曲げるための設備が必要なことなどかなり難しいことを知った。
そして僕が思っている以上にオリジナルチェアに向き合っていただいており、完成がさらに楽しみになりました。

オリジナルチェアのことだけでなく椅子のデザインや建築について、
環境についてなどたくさん楽しいお話をし、お邪魔しない程度に戻ってきました。

あ~待ち遠しい!!

アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア1
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア2
試作のひじ掛け部を載せてみた これがいつもの高さより低い位置でつくことになるため角度などかなりの検討を要することを知った
アトリエ永日が設計依頼したオリジナルチェア3

coya fine furnitureの工場
blog よく読まれている記事
2023.01.09

2023 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月は毎年、両家の実家に挨拶に伺ったり、遠くに出て行った地元の友人たちと一緒にご飯食べてゆっくり過ごすのですが、廻りの方がコロナの影響を受けてしまい、集まることが少なくなってしまいました。 昨年もコロナなど世界情勢の影響を受けた一年となってしまいましたが、今年もまだまだ続くのだなと、新年早々 心がギューっとなる思いです。 そんな状

2024.12.10

平屋のススメ

今年お引渡しをしたおうちでは平屋が2件、平屋的な2階建て(子供部屋のみ2階)が2件、そして、只今計画中のおうち3件のすべてが平屋となっています。 岐阜や愛知(ちょっと郊外地域)では豊かな敷地が残っていたり、親さんがお持ちの敷地に建てるといったお施主さんもいらっしゃいます。 常に人気の平屋建てですが、そのメリットは誰もが理解していることだと思うので、少し踏み込んだことを。 ・構造的に安定し易いので、

2025.07.05

おうちの豊かさとは

設計する際、私たちは「居心地の良さ」を何よりも大切にしています。光の入り方 風の通り道 空間の広がり 視線の抜け それらの中に「静けさ」を含ませれるか。これらの要素が、見た目以上に重要です。検索すれば出てくるスタイリッシュな空間も素晴らしいですが、僕が常に考えていることは、住まう人の生活と心に深く関わる空間づくりです。 例えば、窓から見える景色や、気温ではなく空間の温度、静けさのバランスが調和して

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ