今期の講義が始まりました

2023.04.25雑記
今期の講義が始まりました:アトリエ永日

今期も最高学年の講義が始まりました。
昨年は30人を超える学生でせっせとおしゃべりしてましたが、今年は19人となり講義するには適度な人数でホッとしております。
1コマ1.5hの授業を続けて2コマやるのですが、
すべての学生とたくさんお話ししようと思うと、僕の力量では20人が適切に思います。

今期も前期はコンペ、後期は住宅設計の授業の時間を頂いております。
僕の仕事的には住宅設計が本気の出しどころですが、
コンペの授業ではものに対する考え方や思考順、組み立て方、言葉の使いまわしなどを学生一人一人と考えていくような授業としています。
あまり口を出しすぎないように(年上であったり経験があるとどうしても口を挟みたくなるもんです、、)、良い方向へ導けるか楽しみです。

後期の住宅設計では卒業を半年前に控えた時期なので、大枠の住宅設計についてと、
興味のある学生には詳細について講義します。
マスクをつけてない学生も増えており、やっと僕が通っていたころのような日常になりつつあるのかなーっと思いにふけりながらクルクルタワーを上がってました。

魏H水の設計事務所アトリエ永日 名古屋モード学園の非常勤講師
blog よく読まれている記事
2022.09.26

MR.BRAUN

建築の世界に入ってからというもの、良い意匠(デザイン)とはどのようなものなのか? 自分自身の考えは正しいのか?過信していないか?、、、 と、思考を止めることができません。 僕がデザインを意識し始めたのは、高校生の頃に見たTSUTAYAの試聴機でした。あれで聞いているのがかっこいいと思った学生も多いのではないでしょうか。 当時、音楽を聴くと言ったらCD・MDコンポでしたが、それが試聴機は壁付のもので

2023.03.22

こどもエコすまい支援事業について

昨年、アトリエ永日で設計したいくつかの物件でも取得した「こどもみらい住宅支援事業」(60万円補助の仕様を取得していました)が本年度は「こどもエコすまい支援事業」へと名前が変わり、中身もだいぶ厳しいものとなりました。(一律100万円の補助額) なぜ厳しいかというと、”ゼッチ仕様”にする必要があり、これを満たすには太陽光パネルを乗せる必要が出てくるからです。もちろん乗せる前提で

2022.04.12

羽島市の新築現場

先日、地縄張りを行いました。 地鎮祭も終え、いよいよ工事へと進んでまいります。 今まではPC上で設計を進めてきたものが、これから敷地に立ち上がってきます。 地縄を張った建物のアウトラインを見ると図面で見ていたよりも大きく感じました。 単純な四角形の家ではなく1階部分は『コの字』型の住宅なのでそう感じるのかもしれません。 施主が感じる建築中の『広い・狭い』といった感覚は、 その工程ごとに変わってきま

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ