木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)

2024.02.16現場
木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)
輪之内町の平屋外観

先週末にガラスが入ったということで、現場に伺ってきました。
既製品のアルミサッシを使う場合は建て方後すぐに取り付けられるので、すでにおさまっているのですが、オリジナルで設計した木製建具や、木枠のFixの場合はまず枠を付けたり建具框を付けてからガラスを入れることとなります。

先週まで戸締りと風対策として上記のヵ所にはベニヤを建てておりましたが、ガラスが入りスッキリとしました。この輪之内町の平屋ではLDKに面したロフトがあり、そこからの見下ろした感じがなんとも素敵です。

ロフトから見下ろす
西面窓

お施主さんと現場打合せをした際、ロフトに面する吹抜け部分がお子にとって危ないかも、、という話からいっそのこと吹抜け部4隅にネットを張って遊べる空間とすることになりました。

お施主さんと一緒に現場を見てまわると、暮らし方を想像したり一緒に共有できるので新しい何かが生まれることが多いです。ただ工事進捗によっては「今からそれを設えるのは厳しいです、、」ということもやはりありますので、出来る限りたくさん現場を見てもらえると嬉しいです。
そのようなヶ所を極力減らせるよう暮らしを考えて設計に努めています。

スチール階段
blog よく読まれている記事
2023.12.23

上棟を迎えました(岐阜市の平屋)

先月、起工式を行った岐阜市の新築住宅では、今週頭に上棟を無事終えることができました。雨男の施主様ですが、晴れ男を豪語する職人や僕の力もあり雨に降られずにとり行うことができました。 この敷地は100坪の旗竿地(と言っても竿部分の間口は9mもある)で、旗の部分に34坪の平屋を計画した住宅です。計画時にはいつも施主の想いをプランにしますが、施工する面からも考えて検討しています。LDKは28帖もあり、大工

2024.07.19

【輪之内町の平屋】映像を頂きました

4月にお引渡しを終えた輪之内町の平屋。映像・写真のクリエイターユニット【mada】さんに撮っていただいた動画が上がってきましたので、アップさせて頂きます。 ここ最近、建築に関する集客方法が写真よりも動画からの集客というボリュームが大きくなってきており、動画で設計紹介したり、ルームツアーなる動画が氾濫しています。そして目につく度、なんだかなぁっという思いでいました。僕自身、常日頃写真だけではなく動画

2025.02.08

またまた計画変更【自邸】

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。 ただいつものお仕事でも、

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ