木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)

2024.02.16現場
木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)
輪之内町の平屋外観

先週末にガラスが入ったということで、現場に伺ってきました。
既製品のアルミサッシを使う場合は建て方後すぐに取り付けられるので、すでにおさまっているのですが、オリジナルで設計した木製建具や、木枠のFixの場合はまず枠を付けたり建具框を付けてからガラスを入れることとなります。

先週まで戸締りと風対策として上記のヵ所にはベニヤを建てておりましたが、ガラスが入りスッキリとしました。この輪之内町の平屋ではLDKに面したロフトがあり、そこからの見下ろした感じがなんとも素敵です。

ロフトから見下ろす
西面窓

お施主さんと現場打合せをした際、ロフトに面する吹抜け部分がお子にとって危ないかも、、という話からいっそのこと吹抜け部4隅にネットを張って遊べる空間とすることになりました。

お施主さんと一緒に現場を見てまわると、暮らし方を想像したり一緒に共有できるので新しい何かが生まれることが多いです。ただ工事進捗によっては「今からそれを設えるのは厳しいです、、」ということもやはりありますので、出来る限りたくさん現場を見てもらえると嬉しいです。
そのようなヶ所を極力減らせるよう暮らしを考えて設計に努めています。

スチール階段
blog よく読まれている記事
2024.01.17

ガルバリウム鋼鈑外壁(輪之内町の新築住宅)

輪之内の現場では内部の壁天井下地が進み、ボードが張られてきています。天窓の開口部もボードが張られ、ぼんやりと明るさが分かるようになりました。玄関入って正面上部のロフト部分に設けているためかなり気になるポイントでもありましたが、とても良い感じで安心しました。 併せて、外部ではガルバリウム鋼鈑の波板と竪ハゼが進んでいます。 このおうちでは施主の要望で軒樋なしとし、竪ハゼで葺いた切妻屋根のハゼがそのまま

2025.11.03

現場写真

2024.06.27

岐阜市,大垣市にて住宅計画中

2月、4月に行った完成見学会に来ていただいた方からのご相談を頂きまして、新築の住宅と改修工事の計画を進めております。 見学会を行った場所が大垣市と輪之内町ということもあり、その近隣で計画している方も多かったのですが、Instagramで見て頂いた遠方の方がお越しいただけたことには驚きました。遠いところは山梨、高山市、常滑市、、情報が簡単に手に入る時代なのでピンポイントで求めているものが見つかりやす

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ