高山椅子展2023見学

2023.10.28フォトログ雑記
高山椅子展2023見学:アトリエ永日

10/21~23に行われていた高山椅子展2023を伺ってきました。
(昨年伺った際の記事はこちら)

我が家で使っているダイニングチェアを製作頂いた小柳さんも出展するということで、
物を見に行くというよりはお話しするのを楽しみに伺いました。

会場では作家さんたちの椅子が約50脚ほど展示。

外国からの観光客の多さも相まって、朝からにぎわっておりました。

今回はいつもの「sail chair」を真っ黒(鉄媒染+クリア塗装)にしたVer.も展示しており、
クリア色の優しい雰囲気のイメージからシュっとした空気がかっこよかったです。
住宅に置くのは空間を選びそうですが、店舗ではかなり惹きを作ってくれそうです。

高山椅子展2023

高山椅子展2023
綺麗な編み編み



1時間ほどお話をしたあと、街並みを散歩しようかと思ったのですが、
午後から名古屋で打ち合わせが入っていたので何も見ずに車へ乗り込む。
ただ、前から気になっていた「ミュージアム飛騨」での高山の椅子展示をいつか時間があるときに見たいと思っていたことを思い出し、弾丸で見て回り帰宅。

ミュージアム飛騨
高山メーカーの椅子がたくさん展示
ミュージアム飛騨
ミュージアム飛騨
ミュージアム飛騨
ミュージアム飛騨
座面を編む際はこの角のおさまりが難しく、たくさんのおさめ方がある

小柳さんに依頼している新しいダイニングチェアも今年中に!っと念押し、
完成が待ち遠しいです(^^)

blog よく読まれている記事
2025.02.15

ボード張り進行中【猫ちゃんと暮らす平屋】

大工工事もいよいよ終わりが見えてきた長良の現場へ伺ってきました。1週間前までは壁天井下地でツーツーでしたが、今週に入りボードや大工工事としている家具系の工事も進み、空間の広さを感じれるようになりました。 メインとなる空間では外部窓にも木製建具を設えるのでまだガラスが入っておらず、ブルーシートがかかっている状態。もう少し工事が進むと外部脚場もばらされ、ガラスも入ってきます。いつもこの段階まで進むと、

2023.09.25

輪之内町の新築住宅(地鎮祭)

兼ねてより計画を進めておりました輪之内町での新築住宅建築にあたり、地鎮祭を行いました。 7月行った地鎮祭と同様、気持ちの良い快晴となり、改めて晴れ男だなーっと感じました。 隣地2面は住宅が並んでおりますが、他2面は遠くまで開いている敷地です。このロケーションを活かせるプランとなりましたので、地鎮祭前の地縄張りの段階では地縄の中に立って、この室からはこの角度でこう見えるんだろうなーなど思いを巡らしま

2022.04.22

見えないものを建築する

建築する 設計する というと建物の形や室内の素材、意匠的な決定などを思い浮かべがちだと思いますが、 僕が思う建築の設計は、 まずはそれを使う人が使いやすいようにすること そして、 完成した建築の場に立った人の心理や、 建築の空気感を考えることだと思っています。 それを表現するために今まで培ってきた知識を用いて、 素材、形、広さ、目線の先、手触り感などいろんなことを寸法と言葉で表し、 図面 に落とし

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ