光化学スモッグ注意報とは

2023.05.18雑記
光化学スモッグ注意報とは:アトリエ永日

今日初めてタイトルに記載した「光化学スモッグ注意報」なるものを目にした。

コロナ禍によって岐阜市役所とLINE友達になっていたのですが、今日届けられたLINEには光化学スモッグ注意報が発令されたので外出は控えてください。またできるだけ自動車の使用は控えてください。との文字が。

どうしても近年の環境汚染や、戦争による被害、砂漠問題、ごみ処理問題、、、によるものかとつなげていたのですが、調べてみると1970年に発令されたのが始まりで、これまで落ち着いたり発令されたりを繰り返しているようだ。

建築基準法には24h換気というものがあるが、そろそろ見直しをしないといけないタイミングではないのかなーっと個人的に思っている。シックハウスに関しての換気は重々承知だが、外の空気が汚染されていれば取り入れる理由がない。花粉や黄砂の影響を受け開けれない家庭も多いだろう。
例えば空気清浄機を設置すれば換気計算をすこし優遇するなど、何かしら変えていくことが良いのかもしれない。

こういったこともプランを考える際に施主と一緒に熟慮して進めていきたいですね。
(現在進めている住宅ではファンヒーターや空気清浄機、加湿器、サーキュレーター、ウォーターサーバーなどの置くスペースの検討まで込みで施主とプランを練っております)


岐阜市の設計事務所 景色
blog よく読まれている記事
2023.07.13

大垣市の新築住宅 地鎮祭

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。 前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中無事終えることができました。 しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。 以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。

2023.11.01

外部木製建具が付きました(大垣市の新築住宅)

本日も確認へ大垣市の現場へ向かいました。 この現場では玄関建具とお隣の実家へ向かう勝手口を木製建具としております。他の開口部は補助金取得の為や、耐久性・メンテナンス性を考慮して、窓はアルミサッシとし、Fix窓は枠を製作することに。 全てアルミサッシとするのが簡単ですが、空間の雰囲気を守る為にもFix窓は製作としている箇所もあります。ドアはだめですが、Fix窓であれば枠材の作り方ひとつで断熱数値への

2022.10.25

高山探訪

先日、高山市にて開かれている『CHAIRMAKER TAKAYAMA JAPAN 椅子展』を尋ねてきました。このイベントは家具作家さん達が自分で製作した椅子を披露している魅力的なイベントです。 僕が家のダイニングで使用している椅子を製作していただいた coya fine furniture の小柳さんも参加しており、椅子を見るだけでなくお話しすることも楽しみに向かいました。 作家さんの想いや思想が

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ