大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

2023.08.04現場
大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 大垣市の新築住宅 (浄化槽据え付け工事)

本日、大垣市の新築住宅現場では浄化槽の据え付け工事が始まるとのことで確認に伺ってきました。

大垣市新築住宅の浄化槽
浄化槽を埋める為2mほど掘ります

面する道路に下水管が整備されてない地域では敷地内に浄化槽を設置し、
雨水などを放流する側溝へ接続する流れとなります。

岐阜の田舎ではまだ整備されていない地域も多く、
浄化槽工事が発生することが多々あります。

浄化槽の配置を決めるポイントとしては
建物⇔浄化槽⇔側溝の経路が長くなりすぎないようにすることや、
勾配が確保できるか、浄化槽を動かすための電源確保などがあります。

今までは駐車スペースに埋めたり、端っこの方に埋めることが多かったのですが、
本現場では建物裏となるスペースに設置することになりました。


本現場で浄化槽工事を進めるにあたり知ったのですが、
浄化槽設置の補助金を受けるためには建物から2m離す必要があること。
2m離さない場合はL型擁壁を挟むこととありました。

今回は大垣市で浄化槽の補助金¥33万円ほどを受けるが、
擁壁設置工事が発生し、補助金まるまるの恩恵は受けないことになってしまいました。。
まぁこれも必要なことなので仕方ないですね。

現場廻りではお米が青々と茂ってきております。

大垣市新築住宅の景色

大垣市新築住宅の景色
blog よく読まれている記事
2023.09.20

掲載されました

株式会社ミスターパートナーから出版された「令和のベストヒット大賞 2023年度版」にて、アトリエ永日が掲載されました。 いろんな分野でのスペシャリストを紹介する雑誌内の「信頼できるスペシャリスト」枠にて紹介頂いてます。 /http://www.mrpartner.co.jp/reiwa2023/06/07.html#07 出版社からお話を頂くまではこのような書籍があることは知りませんでした、、最近

2023.11.14

上棟(輪之内町の新築住宅)

先週末に輪之内町にて新築住宅の上棟を迎えました。 朝8時開始に伴い、施主・監督さんとともに僕も挨拶をさせて頂き、予定通り作業開始。 平屋ということもあり、あっという間に柱と梁が接合され、同時に傾きなども直されていきました。午前の作業ではスチール階段や垂木を掛ける前まで進み、お昼休憩を挟んで、垂木・合板・防音シート・ルーフィング、天窓取り付け、壁ボードまで進みました。 秩序をもった垂木が並んでいるさ

2023.10.17

現場(大垣市の新築住宅)

大垣市の現場では先週末にスチール階段が取り付けられたので楽しみに伺ってきました。 鉄部分はささら桁と支える支柱のみ(段板は木板)なので、ひとまず大枠だけ姿が見られました。まだ錆止めが塗られただけのグレーですが、イメージしている塗装色に近いこともあって色の確認もできました。(もう少し明るくしたいな) このほか、ダイニング廻りの格子窓の枠も取り付けられており、おうちの雰囲気が出来上がってきました。 ま

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ