お引渡し 名古屋の改修現場

2022.04.04現場雑記
お引渡し 名古屋の改修現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 シューズクローク写真
                                  シューズクロークから玄関を覗く

予てより工事を行ってました名古屋の改修住宅の引き渡しを行いました。

新しくなったおうちに、これからの生活にワクワクしていると言葉を頂き嬉しいなーと思っていたのは束の間、施主は沢山の機器説明を受け、建築的なお話し・説明もあり、

とても疲弊されたことだと思います。

工事開始は解体から始まったわけですが、いざ解体してみると思っていた以上に腐朽が進んでいる箇所や、柱が斜めであったり、いくつか問題が出てきました。

これらを現場監督さんはじめ、職人さんたちと逐一相談しながら進めていき、無事にお引渡しをするに至りました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 既存柱写真
    木の土台はなく石の上に乗せてある柱
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 解体写真
   年代が違う構造が同居した土壁と漆喰壁

改修工事では今回のように予期せぬことが起こりやすいです。

何でもかんでも良い方向へ改善できれば良いですが、

施主には予算が限られています。

予算内でどこまでできるのか、どのようにすれば費用抑えつつ改善できるのかを考える必要があり、これがとても難儀なことです。

私一人では答えを出せないこともあり、今までお付き合いの長い施工チームと信頼関係を気づいているからこそ出来ることも出てきます。

建築は沢山の人が関わり、助けてもらいながら成り立つものだと再認識できる現場でした。

完成時には、改修前の面影はなく、、

本当に新築だと思うほどに変貌しました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 LDK
居間から食卓を覗く 手前の柱型には和紙を貼り表情を変えた

これからの長い人生をこのおうちで楽しく豊かに

過ごしてもらえることを願っております!!

blog よく読まれている記事
2023.07.13

大垣市の新築住宅 地鎮祭

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。 前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中無事終えることができました。 しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。 以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。

2024.02.16

木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)

先週末にガラスが入ったということで、現場に伺ってきました。既製品のアルミサッシを使う場合は建て方後すぐに取り付けられるので、すでにおさまっているのですが、オリジナルで設計した木製建具や、木枠のFixの場合はまず枠を付けたり建具框を付けてからガラスを入れることとなります。 先週まで戸締りと風対策として上記のヵ所にはベニヤを建てておりましたが、ガラスが入りスッキリとしました。この輪之内町の平屋ではLD

2023.05.31

壁天井に塗装を選択する際は心をおおらかに

僕は壁の仕上げを塗装とすることが多いです。本当は漆喰や左官で仕上げたいですが、クライアントの予算も限られているため塗装で豊かな空間を表現することが多いです。 ツルツルでシャープな感じにしたいときはEP塗装もやもや感やしっとり感を出したいときは石灰や遊び砂などを混ぜたEP塗装たまにクライアントが「これが良いです!」というポーターズペイントなどなど。 どれも目指した空間を表現できる手段ですが、必ずと言

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ