お引渡し 名古屋の改修現場

2022.04.04現場雑記
お引渡し 名古屋の改修現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 シューズクローク写真
                                  シューズクロークから玄関を覗く

予てより工事を行ってました名古屋の改修住宅の引き渡しを行いました。

新しくなったおうちに、これからの生活にワクワクしていると言葉を頂き嬉しいなーと思っていたのは束の間、施主は沢山の機器説明を受け、建築的なお話し・説明もあり、

とても疲弊されたことだと思います。

工事開始は解体から始まったわけですが、いざ解体してみると思っていた以上に腐朽が進んでいる箇所や、柱が斜めであったり、いくつか問題が出てきました。

これらを現場監督さんはじめ、職人さんたちと逐一相談しながら進めていき、無事にお引渡しをするに至りました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 既存柱写真
    木の土台はなく石の上に乗せてある柱
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 解体写真
   年代が違う構造が同居した土壁と漆喰壁

改修工事では今回のように予期せぬことが起こりやすいです。

何でもかんでも良い方向へ改善できれば良いですが、

施主には予算が限られています。

予算内でどこまでできるのか、どのようにすれば費用抑えつつ改善できるのかを考える必要があり、これがとても難儀なことです。

私一人では答えを出せないこともあり、今までお付き合いの長い施工チームと信頼関係を気づいているからこそ出来ることも出てきます。

建築は沢山の人が関わり、助けてもらいながら成り立つものだと再認識できる現場でした。

完成時には、改修前の面影はなく、、

本当に新築だと思うほどに変貌しました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 LDK
居間から食卓を覗く 手前の柱型には和紙を貼り表情を変えた

これからの長い人生をこのおうちで楽しく豊かに

過ごしてもらえることを願っております!!

blog よく読まれている記事
2023.04.14

インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。 そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。大体はLD

2023.11.29

流すこと、受けとめること

設計監理のため、現場をよく訪れるのだが、その際に記憶としてサササッとスマホで撮っている。スマホでも十分なほど綺麗に撮れるので不自由はしてなかったのだが、記録用ではなく、「ここの空気感良さそうだ」と思って撮った写真はことごとく空気感が伝わらない写真となっていた。 ずっとモヤモヤしていたのだが、竣工写真をフォトグラファーにお願いした際、撮っている様が素敵で、また一眼持とうかなー、持ちたいなー、どれにし

2022.03.11

名古屋の改修現場

現在進行している名古屋の改修現場もいよいよ仕上げの段階に入りました。 壁と天井の塗装が仕上がり、少しずつ器具が付き始めたので、 今まで想像するしかなかった空間がやっと目視で体感できます。 僕自身は今までの経験などで大体は想像つくのですが、 施主からしてみれば、オリジナルな空間を想像して、妄想して、 一緒に作り上げているので、分からない部分や不安な気持ちがあるはずです。 その都度、説明したりサンプル

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ