名古屋の改修現場

2022.03.21現場雑記
名古屋の改修現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 現場

現在進めている名古屋の改修物件では、国土交通省が行っているグリーン住宅ポイントの取得をします。

これは、一定の性能を有する住宅を取得する方に対してポイントを発行し、そのポイントで、新生活に向けての生活品や防災に関するものへと交換できる制度です。

新築のほか、改修物件も要件を満たせば取得でき、今回は合計で約38万ポイントの取得見込み込みとなりました。(天井・壁・床の断熱材、窓の交換、段差をなくす等)

このポイントで交換できるものは多義にわたり、エアコンや冷蔵庫などの家電製品や、ダイニングテーブル、椅子などの家具にも使えます。

昨今の建築材料の高騰で施主の負担額が増える中、このような制度をしっかり使うことによって、少しでも理想の空間に近づければ幸いです。

最近は高騰前に比べ、仕様を落とすことになったり、余分に費用が発生するなど当たり前になってしまい、施主だけでなく僕のような設計者をはじめ、施工する工務店の方達も苦しい思いをしております。

このような制度は建築時に施行されているかどうかタイミングもありますので、都度情報を入れながら進めれるよう努力しています。

現在、R4年度も同じような制度(名称が変わったりします)が施行されていますので、それを取得予定(60万円予定)として新築物件も計画中です。

blog よく読まれている記事
2022.03.01

衣食住

人が生活する上で欠かせない”衣食住” 中でも”衣”と”食”はその時の気分や季節的なことなどでその都度選択できます ”住”は気ままに変えることができないものだ 家を新築したり、改修したりするのは大概の人が一生に一度きりの大切なことになります そんな大切な”住”を設計するということは”衣”と”食”を提供するよりも重大なことだと思います ですので依頼していただけるありがたさを感じながら設計に落とし込める

2023.01.09

2023 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月は毎年、両家の実家に挨拶に伺ったり、遠くに出て行った地元の友人たちと一緒にご飯食べてゆっくり過ごすのですが、廻りの方がコロナの影響を受けてしまい、集まることが少なくなってしまいました。 昨年もコロナなど世界情勢の影響を受けた一年となってしまいましたが、今年もまだまだ続くのだなと、新年早々 心がギューっとなる思いです。 そんな状

2024.08.24

依頼する設計事務所の選択方法とは?

一般的に依頼する建築設計事務所を探す場合、雑誌やSNS、ホームページをご覧になって好みの意匠を手掛けているところへ問い合わせるかと思います。しかし、意匠の好き嫌いだけで依頼を決めきってしまうことは一先ず控える方が良いと思います。 住宅は特にプラン検討から始まり完成までがゴールではありません!工事が終わったあとでも、不具合や手直しなどでお付き合いしていくことになります。ですので、その時だけではなくず

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ