明星輪寺探訪

2023.05.03フォトログ雑記
明星輪寺探訪:アトリエ永日

現在大垣市で計画している新築住宅は市街化調整区域での建築となるため、
適合証明書を取得する必要があります。


どんな建物でも取得できるわけではなく、いくつかの条件に該当すると取得できます。
一般的には行政書士さんに依頼することが多いですが、
今回は費用削減も含め、アトリエ永日にて進めました。


加えて、敷地内に電柱がかかっており上空を通過している電線などがいくつかあります。
そのため、中部電力さんとも相談をして電線を他経路で張りなおしてもらうことや、電柱の移設についても検討しております。


そんな田舎あるあるではありますが、無事に適合証明書を取得、電柱問題も落ち着きました。
適合証明書を受け取りに市役所へ伺い、その帰り道に敷地の電柱を再度確認してきました。


今回のプロジェクト周辺には寺社仏閣がいくつか点在しており、少し時間が空いた時などには回りたいなーっと思ってます。


今回はあまり時間がなかったのですが欲に負けてしまい、明星輪寺を散策してきました。
街中から少し上がったところから始まる急こう配の山道の先に構えていることもあり、周り一帯を見下ろせる景色の良いお寺さんです。
植物や岩肌などの天然の感じがなんとも豊かな表情を出していました。

明星輪寺探訪1 寺社仏閣調査
明星輪寺探訪2  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪3  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪4  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪5  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪6  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪7  寺社仏閣調査
明星輪寺探訪8  寺社仏閣調査
blog よく読まれている記事
2023.09.14

現場(大垣市の新築住宅)

本日、大垣市の新築住宅現場で住宅瑕疵保険の構造検査と、フラット35の中間検査を行っていただきました。 2つともしっかり見て頂き、無事に終えたのでひとまず安心です。何も問題ないことが分かっていてもいざ検査・審査となると気持ちがふわふわしてしまいます。警察に声かけられても何も思わないのですが、自分自身の責任で他の人(施主)に迷惑がかかる可能性があるというのがきっと不安なのでしょう。 次は現場にて電気に

2022.09.17

羽島市の新築現場

昨日、羽島市の新築現場の現場確認へ行ってまいりました。 壁内配管や、下地となる胴縁がほぼ完了、石膏ボード張りが着々と進んでました。 ここまで工事が進むと間取りが明確に分かり、空間の広い・狭いがはっきりと分かるようになります。 石膏ボードが張られる前も何となくは分かるのですが、下地の状態だと、向こう側が見えてしまう為、現場に慣れてない方は何となくしか感じることができません。 ボードが張り終わってくる

2023.10.28

基礎立上り確認 輪之内町の現場

11月中旬に上棟を予定している輪之内町の現場では着々と準備が進んでおります。 先日配筋検査を行い、基礎が打ち終わったとのことで確認しがてら、施主と外壁で使用するガルバリウムの葺き方と色の選定、基礎工事と改良工事で出てきた残土を処分せずにいかにうまく敷地内でならすかなどの相談を打合せしてきました。 この輪之内町の新築住宅では施主の要望である 屋根の葺き方として一般的に選択されている「竪ハゼ葺き」を軒

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ