土地探し(岐阜市)

2023.04.13現場雑記
土地探し(岐阜市):アトリエ永日

先日、まちアーキ不動産(https://machi-archi.com/)の藤谷さんに紹介していただいた岐阜市の土地4か所を施主と3者で巡ってきました。

藤谷さんとは完成見学会にお越しいただいたことがきっかけで知り合い、

今回土地をいくつか探していただくことになりました。

所謂不動産屋さんは売主と不動産屋の目線での売買となるため、なるべく上客に高く売ることが目的となってしまいます。ですが、藤谷さんはその流れではなく建築することを目的とした土地の探し方をしているので、売買だけでなく僕のように家を計画する人と一緒に検討することから始まります。
このアプローチの仕方には非常に感銘受け、是非このようなアプローチで考えれる不動産の方が増えると良い建物が増えて街並みも少しは良くなるのになぁっと思ってしまいます。

施主のみで土地を見にいったとしても、廻りの環境にふけることはできると思いますが、
建築家と一緒に行くことによって、優位なこと、不利なことなどたくさんの検討を重ねることが瞬時にできます。

今回は土地を4つ、それぞれのメリット・デメリットを確認しながら廻り、
終えるころには「ここだよな。」っと決まっているような感じでした。

土地はタイミングでもあるので、焦る気持ちにもなりますが、
建築の第一歩である土地選びは間違わないようたくさんの方角から意見出し合って、
進めていけたらいいなと思います。
まだ土地の決定とまでは進んでおりませんが、ここだったらこんな感じになるのかなぁなどと一人悶々と妄想しちゃってます。

岐阜市土地探し

blog よく読まれている記事
2023.05.03

明星輪寺探訪

現在大垣市で計画している新築住宅は市街化調整区域での建築となるため、適合証明書を取得する必要があります。 どんな建物でも取得できるわけではなく、いくつかの条件に該当すると取得できます。一般的には行政書士さんに依頼することが多いですが、今回は費用削減も含め、アトリエ永日にて進めました。 加えて、敷地内に電柱がかかっており上空を通過している電線などがいくつかあります。そのため、中部電力さんとも相談をし

2023.11.14

上棟(輪之内町の新築住宅)

先週末に輪之内町にて新築住宅の上棟を迎えました。 朝8時開始に伴い、施主・監督さんとともに僕も挨拶をさせて頂き、予定通り作業開始。 平屋ということもあり、あっという間に柱と梁が接合され、同時に傾きなども直されていきました。午前の作業ではスチール階段や垂木を掛ける前まで進み、お昼休憩を挟んで、垂木・合板・防音シート・ルーフィング、天窓取り付け、壁ボードまで進みました。 秩序をもった垂木が並んでいるさ

2024.11.23

上棟【猫ちゃんと暮らす平屋】

先日、岐阜市長良で計画を進めておりました【猫ちゃんと暮らす平屋】の上棟を無事終えることができました。 当日、久しぶりに見たなぁっというような濃い青空、風もほぼなく上棟日和となりました。僕たち設計側や、施工側の方と話す際には「建て方」と呼ぶことが多く、この呼び方で慣れているのですが、お施主さんたちには「上棟」と呼んだほうが伝わりやすいかと思い使い分けています。なのでこのブログに記載するときはいつもど

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ