今期の講義が始まりました

2023.04.25雑記
今期の講義が始まりました:アトリエ永日

今期も最高学年の講義が始まりました。
昨年は30人を超える学生でせっせとおしゃべりしてましたが、今年は19人となり講義するには適度な人数でホッとしております。
1コマ1.5hの授業を続けて2コマやるのですが、
すべての学生とたくさんお話ししようと思うと、僕の力量では20人が適切に思います。

今期も前期はコンペ、後期は住宅設計の授業の時間を頂いております。
僕の仕事的には住宅設計が本気の出しどころですが、
コンペの授業ではものに対する考え方や思考順、組み立て方、言葉の使いまわしなどを学生一人一人と考えていくような授業としています。
あまり口を出しすぎないように(年上であったり経験があるとどうしても口を挟みたくなるもんです、、)、良い方向へ導けるか楽しみです。

後期の住宅設計では卒業を半年前に控えた時期なので、大枠の住宅設計についてと、
興味のある学生には詳細について講義します。
マスクをつけてない学生も増えており、やっと僕が通っていたころのような日常になりつつあるのかなーっと思いにふけりながらクルクルタワーを上がってました。

魏H水の設計事務所アトリエ永日 名古屋モード学園の非常勤講師
blog よく読まれている記事
2022.04.04

お引渡し 名古屋の改修現場

予てより工事を行ってました名古屋の改修住宅の引き渡しを行いました。 新しくなったおうちに、これからの生活にワクワクしていると言葉を頂き嬉しいなーと思っていたのは束の間、施主は沢山の機器説明を受け、建築的なお話し・説明もあり、 とても疲弊されたことだと思います。 工事開始は解体から始まったわけですが、いざ解体してみると思っていた以上に腐朽が進んでいる箇所や、柱が斜めであったり、いくつか問題が出てきま

2025.03.03

(猫ちゃんと暮らす平屋)完成見学会のお知らせ

兼ねてより進めておりました岐阜市長良地区で建築中の木造平家建て住宅ですが、 この度お施主様のご厚意により完成見学会をさせて頂けることになりました。 見学を希望されます方は、 ・氏名 ・参加人数 ・電話番号 ・見学希望日時 をお伝えください。 また、見学のみでなく新築・リフォームなどの建築相談も随時受付いたしますのでお気軽にお問い合わせください。 ■ 場所 岐阜県岐阜市長良地区 (ご予約頂いた方に案

2024.02.16

木製建具のガラスが入りました(輪之内町の平屋)

先週末にガラスが入ったということで、現場に伺ってきました。既製品のアルミサッシを使う場合は建て方後すぐに取り付けられるので、すでにおさまっているのですが、オリジナルで設計した木製建具や、木枠のFixの場合はまず枠を付けたり建具框を付けてからガラスを入れることとなります。 先週まで戸締りと風対策として上記のヵ所にはベニヤを建てておりましたが、ガラスが入りスッキリとしました。この輪之内町の平屋ではLD

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ