こどもエコすまい支援事業について

2023.03.22雑記
こどもエコすまい支援事業について:アトリエ永日

昨年、アトリエ永日で設計したいくつかの物件でも取得した「こどもみらい住宅支援事業」(60万円補助の仕様を取得していました)が本年度は「こどもエコすまい支援事業」へと名前が変わり、中身もだいぶ厳しいものとなりました。(一律100万円の補助額)

なぜ厳しいかというと、”ゼッチ仕様”にする必要があり、これを満たすには太陽光パネルを乗せる必要が出てくるからです。もちろん乗せる前提でのおうちであれば良いのでしょうが、個人設計事務所に依頼するクライアントはここまでを要望に含むことは少ないように感じます。
また予算的にも捻出することが難しいことも。
一般的な住宅規模であれば200~300万円ほどでしょうか。屋根の向きもある程度は決まってくる為、プランにかなり影響が出てきます。そして太陽光パネルを乗せている外観が素敵に見えるかというと、、、んーーですね。

ですので、この支援事業での補助金を取得するのは厳しいと思っていました。
念のため調べてみるとゼッチ仕様にして太陽光パネルを乗せる仕様がほとんどではありますが、太陽光パネルの有無にかかわらず、「フラット35S 金利Aプラン」の省エネルギー性でも取得できることが分かりました。

既製サッシを使用し、Low-Eガラス、省エネ設備機器を使用すれば比較的容易に性能を満たせるように思います。ですが、これでは私たちが大事にしている開口部(特に外部廻りの窓)を素敵にすることが難しく、自分の中での葛藤が始まります。
現在進めている計画ではこの葛藤の中、空間を豊かにするためにオリジナルの木製窓を取り入れつつ満たせるよう計算を繰り返し検討しています。

「フラット35S 金利Aプラン」で取得できれば、こどもエコすまいの100万円+住宅の性能も良くなり、金利が多少お値打ちになる期間も延びるので(一般住宅で約60万円ほど)可能であれば取得したいところですね。 ※ただし仕様を満たすよう設計する必要があるので建築費用も多少増額となります

blog よく読まれている記事
2023.09.20

掲載されました

株式会社ミスターパートナーから出版された「令和のベストヒット大賞 2023年度版」にて、アトリエ永日が掲載されました。 いろんな分野でのスペシャリストを紹介する雑誌内の「信頼できるスペシャリスト」枠にて紹介頂いてます。 /http://www.mrpartner.co.jp/reiwa2023/06/07.html#07 出版社からお話を頂くまではこのような書籍があることは知りませんでした、、最近

2025.08.02

金華山麓の平屋【地鎮祭】

金華山のふもと、どこか時間の流れがゆったりとした住宅地。この場所で、新しい住まいの建築がはじまります。 先日、地鎮祭が執り行われました。朝から澄んだ青空が広がり、山の稜線もくっきりと浮かびあがっていました。 この日もかなり暑い日でしたが、山の麓のせいか、通り抜ける風は街中の熱気とは違って、肌に触れる空気が涼しく、心地の良い風でした。 今回の計画は、焼杉の外壁と薪ストーブを備えた平家。とはいえ、ただ

2024.03.20

壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)

輪之内町の平屋現場では室内の壁天井、家具などの塗装工事が終わりました。お施主様と、もとからイメージしていた白の空間。白の色味というのは非常に難しく、白でも温かみのあるクリーム系なのか、少し冷たく感じる青系、白から黒に向かう系なのか幅が広いです。今回は白から黒に向かうトーンから塗装サンプル3枚を職人さんに作ってもらい、決定となりました。 まだスチール階段の塗装は終えてませんが、壁よりも少しグレーに近

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ