清須市の新築現場

2023.03.03現場
清須市の新築現場:アトリエ永日

清須市の現場の確認に伺ってきました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による清須市の新築住宅現場



内部のボード張りもほぼ終わってきており、
空間の広さが体感できるようになってきました。
僕が一方的にお伝えすることしかできないようなことを施主にも体感してもらえる段階ですね。
出来上がった時の広さや動線長さなどを体感してもらい、施主も安心しているのではないでしょうか。

これからボードのベージュ空間から仕上げへと進んでいきます。
良い空間が出来上がっていく楽しみを都度、
施主と共有して進めてまいります。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による清須市新築住宅
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による清須市新築住宅現場写真2
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による清須市新築住宅現場写真3
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による清須市新築住宅現場写真4
blog よく読まれている記事
2023.10.28

高山椅子展2023見学

10/21~23に行われていた高山椅子展2023を伺ってきました。(昨年伺った際の記事はこちら) 我が家で使っているダイニングチェアを製作頂いた小柳さんも出展するということで、物を見に行くというよりはお話しするのを楽しみに伺いました。 会場では作家さんたちの椅子が約50脚ほど展示。 外国からの観光客の多さも相まって、朝からにぎわっておりました。 今回はいつもの「sail chair」を真っ黒(鉄媒

2023.02.14

椅子考察

昨年末あたりから事務所で使用するお客様用の椅子をどのようなものにするか かなり悩んでおりました。 べたにウェグナーにするならCH23が良い。(Yチェアは僕には全く合わずその前に製作されたCH23の方が座り心地が良いと思う。)はたまたモラーか、、 モーエンセンか、、お値打ちにむじ、、? 悩むだけ時間の浪費となりそうだったので、 我が家のダイニングチェアを作っていただいた「coya fine furn

2022.04.22

自然素材と既製品

木 土 石 紙 鉄 真鍮 など建築に関わる自然素材を使いたいと考えてます。 なぜならこれらで構成された建築が経年変化した時の醸し出す空気感・風合いがなんとも美しく感じるからです。 また、長年使われてきたものには愛着が湧くし、安心感もあるような気がします。 ただし自然から無理やり用いるものなので手を加える必要があります。 木であれば生きているので反りや割れなど起こるし、 時が経つにつれ補修が必要にな

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ