羽島市の新築現場

2022.09.02現場
羽島市の新築現場:アトリエ永日

本日は外壁のボンデ鋼鈑を施工するということで、確認に行ってまいりました。

今までは外部建具の面材として使用することは多々ありましたが、

外壁材として使用したことはありませんでした。

そのため、監督さんと一緒に施工のおさまりを考え、本日に至りました。

もともとはガルバ平板を張る予定だったのですが、

ガルバは厚み0.4mmで薄い素材の為、いくら板金といえど

下地への留め付けを拾ってしまう可能性があります。

ピタッと張って取り付けてもナミナミになる可能性があることから

ボンデ鋼鈑(焼付塗装)を施工するに至りました。

ボンデ鋼鈑を張るワイドは7.5m。 これほどの長物は製作不可だったため、

何枚かに分割し突き付けで合わせることになりました。

ボンデ鋼鈑のがっしり感、焼付塗装の仕上げがきれいなこともあり、

突き付け合わせをしたヵ所は思っていたほど目立たずきれいにおさまりました。

悩みに悩んで、検討を重ね、確実に『素敵だ』と

思える意匠を図面で描いたり、3Dで表現したりしますが、

施工するまではどうしても不安です。。

今回のボンデ鋼鈑も不安でしたが予想を超えて素敵だったので安心しました。

この調子でまだまだ不安なヶ所もありますが、

しっかり監理していこうと思います!

                            2階を持ち出した下部 横に流したボンデ鋼鈑
blog よく読まれている記事
2024.08.25

お盆休暇2024

今年はゆっくりできず、予定に溺れたお盆となりました。頂いている新しいプロジェクトの計画案をいくつか頭の片隅で妄想しつつ、お互いの実家へ伺い、都会から帰省している友人と呑み、猛暑の中息子と動物園へ。 お盆前には少しゆっくりして、いろんな振り返りやこれからのことについて考えようかなぁーと思っていたものだが、、、そんな時間もなくあっという間に過ぎ去ってしまった。 先日、地上波でトトロが放映されており何の

2022.06.16

羽島市の新築現場

羽島市の新築現場では建て方が終わり、 内部の工事が着々と進んでおります。 まずは構造の金物や雨仕舞など瑕疵担保保険の検査を受けるための準備をしております。 監理のためにも現場へいろいろ確認をしに行くのですが、 その日確認したかったことを現場で終え、 事務所に戻ってからまとめていると、 「あれっ?ここにコンセント来てたっけな?」 とか、そーいえば的な見れてなかった部分が出てきます。 そうならないよう

2022.04.08

名古屋の改修住宅

名古屋の改修住宅の写真が上がってきました。 この現場ではお子様の4月初旬の幼稚園入園までに入居したいとの要望から急ピッチで進めてまいりました。 最近のコロナ禍による木材の高騰、照明や設備機器の納期が定まらないなどといった予測を立てることができない項目が沢山ありました。 その為、予定している工期に間に合わせることがギリギリとなり、完成後の写真撮影ができないかもとハラハラしましたが、何とか間に合い、唯

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ