上棟を迎えました(岐阜市の平屋)

2023.12.23現場
上棟を迎えました(岐阜市の平屋):アトリエ永日

先月、起工式を行った岐阜市の新築住宅では、今週頭に上棟を無事終えることができました。
雨男の施主様ですが、晴れ男を豪語する職人や僕の力もあり雨に降られずにとり行うことができました。

岐阜市の新築住宅上棟
隣の畑を介して建物を見たところ


この敷地は100坪の旗竿地(と言っても竿部分の間口は9mもある)で、旗の部分に34坪の平屋を計画した住宅です。
計画時にはいつも施主の想いをプランにしますが、施工する面からも考えて検討しています。LDKは28帖もあり、大工さんが作っていく過程で材料置いたり、加工したりと取り回しのしやすい広さになることも検討に入れてプランしました。



当日、午前中には柱、梁、母屋まで組み上がり、
午後からは垂木を並べ、屋根の雨仕舞をし、ブルーシートで外壁をぐるっと囲ったところで終了。



最近は2階建てが多かったので、2階部分が組まれてくると「おぉー建ち上がったー!」っという感じを施主と楽しんでいましたが、今現場は平屋でしかも高さを抑えた片流れ屋根なのでずっと代わり映えのない見た目。。
ですが、中に入ったときの広々とした感じや掃き出し窓が入る開口部からの景色も良く、平屋ならではの軽快さを感じることができました。
休憩時間に施主と中に入って「この空間はこうなって、、」と図面と照らし合わせながらざっくり確認。早速納戸の天井高さを変更。図面やパースだけではなかなかイメージできない施主さんはこの上棟時にたくさんお話をして空間と図面をつかんでもらっています。



今年も残すところあと1週間ですので、雨仕舞だけはしっかり押さえて、
年越しを迎えるよう段取りをしてもらっています。

blog よく読まれている記事
2023.06.16

「住む。No.86号 夏号」に掲載されます

ずっと育て続けたくなる家づくりや、家のことだけでなく衣食住にもかかわることも掲載する季刊誌の「住む。」に掲載されます。 年に4回発刊される全国誌であり、無印良品の店舗にも置いてあるようです。アトリエ永日の設計例などを見てお声頂きました。 今回掲載頂く夏号では「木のある暮らし。」というテーマとなっています。少しばかりですが、思いも載せて頂いてます。是非お手に取ってくださいね!

2022.04.12

羽島市の新築現場

先日、地縄張りを行いました。 地鎮祭も終え、いよいよ工事へと進んでまいります。 今まではPC上で設計を進めてきたものが、これから敷地に立ち上がってきます。 地縄を張った建物のアウトラインを見ると図面で見ていたよりも大きく感じました。 単純な四角形の家ではなく1階部分は『コの字』型の住宅なのでそう感じるのかもしれません。 施主が感じる建築中の『広い・狭い』といった感覚は、 その工程ごとに変わってきま

2023.09.20

掲載されました

株式会社ミスターパートナーから出版された「令和のベストヒット大賞 2023年度版」にて、アトリエ永日が掲載されました。 いろんな分野でのスペシャリストを紹介する雑誌内の「信頼できるスペシャリスト」枠にて紹介頂いてます。 /http://www.mrpartner.co.jp/reiwa2023/06/07.html#07 出版社からお話を頂くまではこのような書籍があることは知りませんでした、、最近

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ