岐阜市の平屋

2023.08.18雑記
岐阜市の平屋:アトリエ永日

現在、実施図面を描き進めている岐阜市の新築住宅が一通りまとまる段階まできました。
若夫婦のおうちですので、こどもエコすまい支援事業の対象なのですが、
予算がすでに83%まで上がってきています。

描き上げた実施図面を見積依頼し、確認申請が下りるまでは早くても1か月ほどかかるため、
エコすまいを取得するのがかなり厳しいタイミングとなりました。

補助金を取得するために、また来年の補助金が発表されるまで待つのも痒いですし(そもそも来期も補助金あるのか?)、建築資材の高騰が続いている状況も考慮すると気にせず進めるのが得策なのか?っと施主と相談しております。

100万円の補助金を取得できれば、一つ良い素材に変更出来たり、予算を家電やその他生活にかかわることに回したりもできます。

補助金も予算があってのことなので、締め切られてしまうのも分かりますが、
何事もタイミングというのは大事ですね。。。

岐阜市の新築住宅 室内パース
室内イメージパース
blog よく読まれている記事
2022.09.20

白模型

最近は3Dパースがとてもリアルに出せるので、模型を作る機会が減ってきてます。 僕が建築を始めた当初も3Dパースはありましたが、今ほどソフトが使いやすくもなく、仕上がりもイマイチ、、手間がかかるものでした。 当時、模型を作って室内への日光の入り具合を模型に角度付けて照明を当てて検討したり、施主へのプレゼン時にイメージをしやすいようにする為作ってました。 それが最近は簡単に3Dデータを立ち上げ、レンダ

2023.08.09

大垣市の新築住宅(配筋検査)

本日朝一で大垣市の新築住宅の配筋検査に伺ってきました。 図面通り配筋がされており、指摘する箇所がなかったので監理者として少し物足りない気もしましたが、「これで良いのだ」と心の中で呟いてました。 基礎配筋は瑕疵保険が定めている配筋表からスパンなどを照らし合わせ決めていきますが、構造計算をした場合はこれに限らず自由に設計できます。 一般的な住宅の場合、ベースはD13@200が基本となります。僕が建築を

2023.12.23

脚場が外れました(大垣市の新築住宅)

完成に向け着々と進んでいる大垣市の現場では外部を囲っていた脚場が撤去され、ようやく外観を見れる状況となりました。 田や畑を介した交通量の多い道路から見えるおうちですので、どのように見えるか施主と一緒に楽しみにしていました。子供部屋のみ2階にした平屋的な住まい方ができるおうちです。外観は横長の切妻屋根とし、棟の部分をどこに持ってくるのか、子供部屋の配置や外観のバランスを考え、建物高さを控えた周りにな

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ