インターホン,給湯リモコン位置について

2023.04.14雑記
インターホン,給湯リモコン位置について:アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 雑記
  • インターホン,給湯リモコン位置について

施主から設計依頼を頂き、プランを考えている際にも頭の片隅にはありますが、
本格的に話が進み、実施図面作成の段階になってからはさらに深く考えることがたくさんあります。

名古屋市改修住宅のLDK
キッチン-ダイニング-リビングを繋ぐ位置にインターホンなどを配置し,当たらないよう壁ツラと揃えている
ダイニングテーブル横にインターホン
キッチン正面に給湯機リモコン
キッチン正面の壁に給湯リモコン

そのうちの一つにインターホンと給湯リモコンの位置です。
インターホンの外部側については、玄関先まで来客を招きたいのか、あまり近くまで寄せたくないのか施主に確認して決めやすいのですが、インターホンの内部側についてはかなり悩みます。
大体はLDKへと入るドア付近が多いように感じますが、結構目立つ位置であったり、空間を邪魔する位置だったりします。
只今実施図面を進めているおうちでもこの問題に直面し、答えを出せずに1週間、、、やっと納得する位置へと決めることができました。

メインとなるLDKの空間には設けず、玄関からLDKへ繋がっていく場に隠れて付けることにし、台所と食卓付近のカウンターに子機を置くプランとしました。

最近は親機がなく、直接スマホにお知らせが来るようなものも増えてきており、
このような悩みはなくなっていくのかもしれません。

給湯リモコンについても同じで、キッチンバック収納側なのか、キッチン正面の壁若しくは横側?っと沼っております、、

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による電気工事
インターホン,給湯リモコン,スイッチをタテ並びにした羽島のおうち現場

blog よく読まれている記事
2023.10.28

基礎立上り確認 輪之内町の現場

11月中旬に上棟を予定している輪之内町の現場では着々と準備が進んでおります。 先日配筋検査を行い、基礎が打ち終わったとのことで確認しがてら、施主と外壁で使用するガルバリウムの葺き方と色の選定、基礎工事と改良工事で出てきた残土を処分せずにいかにうまく敷地内でならすかなどの相談を打合せしてきました。 この輪之内町の新築住宅では施主の要望である 屋根の葺き方として一般的に選択されている「竪ハゼ葺き」を軒

2024.06.27

岐阜市,大垣市にて住宅計画中

2月、4月に行った完成見学会に来ていただいた方からのご相談を頂きまして、新築の住宅と改修工事の計画を進めております。 見学会を行った場所が大垣市と輪之内町ということもあり、その近隣で計画している方も多かったのですが、Instagramで見て頂いた遠方の方がお越しいただけたことには驚きました。遠いところは山梨、高山市、常滑市、、情報が簡単に手に入る時代なのでピンポイントで求めているものが見つかりやす

2023.02.14

椅子考察

昨年末あたりから事務所で使用するお客様用の椅子をどのようなものにするか かなり悩んでおりました。 べたにウェグナーにするならCH23が良い。(Yチェアは僕には全く合わずその前に製作されたCH23の方が座り心地が良いと思う。)はたまたモラーか、、 モーエンセンか、、お値打ちにむじ、、? 悩むだけ時間の浪費となりそうだったので、 我が家のダイニングチェアを作っていただいた「coya fine furn

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ