またまた計画変更【自邸】

2025.02.08自邸
またまた計画変更【自邸】:アトリエ永日
事務所敷地

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。
「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。
昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。



ただいつものお仕事でも、同じように夢を詰めたプランは予算よりも大きく出てしまうもの。
減額案検討も慣れたものです。(プラン検討しながら「いざとなったらここは減額できる」など思いながら計画しています)
カタチや使い方などは変えず、想いを残したままの減額案を反映。さらに工務店さんのご協力もいただきまして、僕が思う予算内にまとまったので次は確認申請へと向かう、、



予定でしたが、
このタイミングで、敷地北側に広がる田畑が開発工事によって建売住宅が並ぶとのこと。(もともと開発の話は上がっていたが、まだまだ先の話だった、、)その工事が始まり、毎日重機が造成工事に励んでいる。ほかにも懸念することが出てきてしまい、、。



となると、「ここにこう建ててこう見せたい」が出来なくなる。
建売りということは2階建てが並ぶはずだから、こちら側の庭ががっつり見えてしまうし、建売側がもし庭を設けるなら南側となるこちらの敷地に面して庭を作るはず、、などまたまた僕の想いがすっきり進めることができなさそうだ。。



ここ2週間ほどグっと悩み【自邸+事務所】ではなく、建物の規模を少し縮小して【事務所】のみを建てることに変更しました。とはいえ、家としての機能も含む事務所とする予定なので、ご依頼いただく際には意匠だけではなく、実際に生活したらどうなるのか、使いやすいのか、素材の変化などいろいろ見てもらえるものとする予定です。


この敷地に決めてから、当初思い描いていた計画変更を促すほどの周辺環境の変化が何度かあり、計画をその都度変えてきました。計画変更する際、想いに向かって検討を重ねたことを一旦ゼロにする作業が辛く、新しい計画時にでもその残像を追いかけてしまいがちでした笑


とはいえ、建ってしまう前にいろんなことが分かったから良かったと思う気持ちもあります。(つらい気持ちの方が大きいですが!) これも近隣の方にいろんな相談やお話を伺えたこともあってのことで、場所を決め何かをするということは自分ごとだけではない。周りのことも鑑みながら進めなければいけないことの意識もさらに強まりました。



また新たな次の計画に向けて妄想を重ね、おさまりに苦しみ楽しむ日々が始まりました。
皆さんと同じで計画がスタートすれば早く建てたい一心。
ですが、ただいま設計依頼を頂いているお施主さんは実施図面を終えた方の他、まだプラン検討段階の方が多く、深く潜って上がってきてはまた深く潜るの繰り返し。僕の事務所妄想に充てる時間なぞ確保できそうにない。
この秋完成を目指していましたが、今年中に!となりました。

事務所構想
外観
事務所構想
構想中の事務所イメージ


にしても、当初の計画に合わせての敷地造成も行っていたので、余分に予算をかけてしまった。。解せない。いや、どうにかうまく進めていくしかない、、。

blog よく読まれている記事
2022.11.13

(岐阜県羽島市) 完成見学会のお知らせ

兼ねてより進めておりました岐阜県羽島市で建築中の木造2階建て住宅ですが、 この度お施主様のご厚意により完成見学会をさせて頂けることになりました。 見学を希望されます方は、 ・氏名 ・参加人数 ・電話番号 ・見学希望日時 をお伝えください。感染予防対策として予約制とさせて頂きますが、「期間中は都合が合わないが少しだけでも見学したい」などといったご希望にも添えることができる日も少しございますのでご連絡

2023.03.03

清須市の新築現場

清須市の現場の確認に伺ってきました。 内部のボード張りもほぼ終わってきており、空間の広さが体感できるようになってきました。僕が一方的にお伝えすることしかできないようなことを施主にも体感してもらえる段階ですね。出来上がった時の広さや動線長さなどを体感してもらい、施主も安心しているのではないでしょうか。 これからボードのベージュ空間から仕上げへと進んでいきます。良い空間が出来上がっていく楽しみを都度、

2023.05.03

明星輪寺探訪

現在大垣市で計画している新築住宅は市街化調整区域での建築となるため、適合証明書を取得する必要があります。 どんな建物でも取得できるわけではなく、いくつかの条件に該当すると取得できます。一般的には行政書士さんに依頼することが多いですが、今回は費用削減も含め、アトリエ永日にて進めました。 加えて、敷地内に電柱がかかっており上空を通過している電線などがいくつかあります。そのため、中部電力さんとも相談をし

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ