大垣市の新築住宅 地鎮祭

2023.07.13現場雑記
大垣市の新築住宅 地鎮祭:アトリエ永日

本日、兼ねてより進めておりました大垣市の新築住宅の地鎮祭を行いました。

大垣市新築住宅の地鎮祭1

前日からの雨予報でしたが、気持ちのいい青空の中
無事終えることができました。

しかし、午後に向かって天気が崩れるということで、
湿気がすごかったですね。地鎮祭が終わるころには気圧の変化からか風が少し出てきたり、ツバメが低空飛行を始めたり予兆を感じました。

以前にも綴ってはいますが、敷地は市街化調整区域の田園広がるのどかな地域です。
少し前までは住宅地での計画が多かったので、久しぶりに開けた敷地です。


大垣市新築住宅の地鎮祭2

地鎮祭の後はご近所さんへのご挨拶に伺い、計画予定の配置など少し打合せ。
地鎮祭に先立って地縄を張ってもらっていたのですが、どうも狭く感じるのです。
僕や工務店の方は慣れてるので「ん-やっぱりこのタイミングだと狭く感じるなー」って軽く思うくらいですが、施主さんはやはり不安のようでした笑
建て方までは狭く感じるものなので、早く建て方を迎えて施主さんにしっかり安心してもらいたくなりました 笑

とはいえ、まだ確認申請がおりてません、、、
【こどもエコすまい支援事業】の100万円補助金を取得するために太陽光を搭載しない場合、断熱等性能等級5、一次エネルギー消費等級6(フラット35S金利Aプラン)を満たす必要があります。


自分自身で設計しておいてなんですが、
もっと計算しやすいプランにしておけば良かったと、少し、、ほんとに少しだけ思っちゃいました。
豊かな景色を室内から臨めるようにヌックスペースとなる室を角度振って設計したり、外壁面に窓を設けるのではなく少し奥まった位置に配置したり、、勾配天井もあるので、外皮を押さえるラインが簡潔に分かる部分が少ないのです笑(審査機関の担当していただいてる方には足向けて寝れません)

本日も審査機関の方とはやり取りをしており、
なんとか今週中には下りる目処がたったのでひとまず安心しております。
確認済証とフラットの証明書が出たら次は【こどもエコすまい支援事業】の申請だ。
本日時点で70%となっているため、早急にやらねば!!
まだまだ気を休めれない。気張って進めてまいります!


大垣市新築住宅の地鎮祭3


blog よく読まれている記事
2022.12.22

京都探訪

今秋に計画していた京都旅行は、仕事の都合で2回も延期としてしまい家族には申し訳ない思いでいたのですが、やっと行くことができました。 2歳のお子と行くので、訪ねる場所はおのずとお子メインとなり、水族館と鉄道博物館。 その合間をぬってお寺やまだ訪ねたことのない街並みを散策して写真撮ろうかと思ってました。 ですが、やはり2歳は強く、自分たちの時間などもてませんでした。。。 お子と過ごすというのは予定外に

2023.10.28

基礎立上り確認 輪之内町の現場

11月中旬に上棟を予定している輪之内町の現場では着々と準備が進んでおります。 先日配筋検査を行い、基礎が打ち終わったとのことで確認しがてら、施主と外壁で使用するガルバリウムの葺き方と色の選定、基礎工事と改良工事で出てきた残土を処分せずにいかにうまく敷地内でならすかなどの相談を打合せしてきました。 この輪之内町の新築住宅では施主の要望である 屋根の葺き方として一般的に選択されている「竪ハゼ葺き」を軒

2023.09.20

掲載されました

株式会社ミスターパートナーから出版された「令和のベストヒット大賞 2023年度版」にて、アトリエ永日が掲載されました。 いろんな分野でのスペシャリストを紹介する雑誌内の「信頼できるスペシャリスト」枠にて紹介頂いてます。 /http://www.mrpartner.co.jp/reiwa2023/06/07.html#07 出版社からお話を頂くまではこのような書籍があることは知りませんでした、、最近

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ