お引渡し 名古屋の改修現場

2022.04.04現場雑記
お引渡し 名古屋の改修現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 シューズクローク写真
                                  シューズクロークから玄関を覗く

予てより工事を行ってました名古屋の改修住宅の引き渡しを行いました。

新しくなったおうちに、これからの生活にワクワクしていると言葉を頂き嬉しいなーと思っていたのは束の間、施主は沢山の機器説明を受け、建築的なお話し・説明もあり、

とても疲弊されたことだと思います。

工事開始は解体から始まったわけですが、いざ解体してみると思っていた以上に腐朽が進んでいる箇所や、柱が斜めであったり、いくつか問題が出てきました。

これらを現場監督さんはじめ、職人さんたちと逐一相談しながら進めていき、無事にお引渡しをするに至りました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 既存柱写真
    木の土台はなく石の上に乗せてある柱
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 解体写真
   年代が違う構造が同居した土壁と漆喰壁

改修工事では今回のように予期せぬことが起こりやすいです。

何でもかんでも良い方向へ改善できれば良いですが、

施主には予算が限られています。

予算内でどこまでできるのか、どのようにすれば費用抑えつつ改善できるのかを考える必要があり、これがとても難儀なことです。

私一人では答えを出せないこともあり、今までお付き合いの長い施工チームと信頼関係を気づいているからこそ出来ることも出てきます。

建築は沢山の人が関わり、助けてもらいながら成り立つものだと再認識できる現場でした。

完成時には、改修前の面影はなく、、

本当に新築だと思うほどに変貌しました。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 LDK
居間から食卓を覗く 手前の柱型には和紙を貼り表情を変えた

これからの長い人生をこのおうちで楽しく豊かに

過ごしてもらえることを願っております!!

blog よく読まれている記事
2023.02.14

椅子考察

昨年末あたりから事務所で使用するお客様用の椅子をどのようなものにするか かなり悩んでおりました。 べたにウェグナーにするならCH23が良い。(Yチェアは僕には全く合わずその前に製作されたCH23の方が座り心地が良いと思う。)はたまたモラーか、、 モーエンセンか、、お値打ちにむじ、、? 悩むだけ時間の浪費となりそうだったので、 我が家のダイニングチェアを作っていただいた「coya fine furn

2022.11.19

羽島市の新築現場

昨日現場では外部足場が外され、やっと建物の外観が見えるようになりました。 道路からは横長の1階部分に切妻屋根の建物が乗っている意匠としております。プラン検討時に何度も施主と打ち合わせを重ね、図面や3Dモデリングで確認をしてきたものがやっと形になり拝めることができました。 内部は照明の選定や配置・ペンダントライトの吊り下げ方に至るまで検討してきました。 いままでペンダントライトを天井に取り付ける際に

2025.02.08

またまた計画変更【自邸】

ここ1年~1年半妄想を重ねた計画の図面を描きあげる。地盤調査、構造計算依頼(耐震等級3)も同時に進め、工務店さんにお見積り依頼をかける。「どのように魅せたいか」、「生活するうえで豊かになる新しい提案はできないか」などなど想いを図面に込めすぎたため、見積もって頂いた金額はとても手が届かない。。昨今の資材高騰も鑑みつつの計画をまとめたものだが、やはり厳しい額となってしまった。 ただいつものお仕事でも、

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ