名古屋の改修現場

2022.03.21現場雑記
名古屋の改修現場:アトリエ永日
岐阜市の設計事務所アトリエ永日による名古屋市の改修住宅 現場

現在進めている名古屋の改修物件では、国土交通省が行っているグリーン住宅ポイントの取得をします。

これは、一定の性能を有する住宅を取得する方に対してポイントを発行し、そのポイントで、新生活に向けての生活品や防災に関するものへと交換できる制度です。

新築のほか、改修物件も要件を満たせば取得でき、今回は合計で約38万ポイントの取得見込み込みとなりました。(天井・壁・床の断熱材、窓の交換、段差をなくす等)

このポイントで交換できるものは多義にわたり、エアコンや冷蔵庫などの家電製品や、ダイニングテーブル、椅子などの家具にも使えます。

昨今の建築材料の高騰で施主の負担額が増える中、このような制度をしっかり使うことによって、少しでも理想の空間に近づければ幸いです。

最近は高騰前に比べ、仕様を落とすことになったり、余分に費用が発生するなど当たり前になってしまい、施主だけでなく僕のような設計者をはじめ、施工する工務店の方達も苦しい思いをしております。

このような制度は建築時に施行されているかどうかタイミングもありますので、都度情報を入れながら進めれるよう努力しています。

現在、R4年度も同じような制度(名称が変わったりします)が施行されていますので、それを取得予定(60万円予定)として新築物件も計画中です。

blog よく読まれている記事
2022.05.06

田舎

生活様式が近代化となっていく中で たくさんの懐かしく感じるものがなくなっている気がします。 祖父の家は岐阜の山のてっぺんに位置し、 隣家までは少し歩かないと伺えないような いわゆる田舎でした。 現在は建て替えて少し近代的な家になってしまったが、それまでは 玄関は裏の勝手へと続くボコボコの三和土 上がり框ではなくもはや腰掛けになっている段差 障子で仕切られた畳敷きの部屋 という民家でした。 その時は

2022.11.16

南知多探訪

先日、南知多ビーチランドへお子を連れて遊びに行ってきました。 僕は今まで1度しか行ったことがなく、実家には幼少時に行ったビーチランドでイルカに触れている写真が飾ってあったのですが、実際の記憶はありません。その写真を小さいときから見ているせいか何度か行っている気にはなっているもののなにも覚えてません。 幼少期の記憶というのは曖昧なもので、1番古い記憶は幼稚園の園長先生が水道から出る水を毎回かけてきて

2022.11.26

(岐阜県羽島市)完成見学会開催中

本日から12/4(日)までの期間、岐阜県羽島市にて完成見学会を行っております。 初日の今日は途切れることなく、たくさんの方に見学いただき大変嬉しく思いました。 新築住宅を検討されている方や、興味本位で来られた方、もうお家を建てた友人まで、、、たくさんの方たちとお話しができ、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございます。 私の気持ちとしては、日中の窓からの明かりの入り方を感じてもらうことと、

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ