羽島市の家 建て方

2022.06.10現場
羽島市の家 建て方:アトリエ永日

予てより進めておりました羽島市の新築住宅の建て方が行われました。

季節柄、雨が降る可能性が高いですが、すがすがしい青空の中進めることができました。

今まで図面や3D・模型で検討していたことが実際に建物として立上り、検討していたボリューム感が想定した以上に素敵だったので安心しました。

今まで経験してきた感覚や知識を基に設計していますが、

その土地に立ち上がるまでは安心しきれません。。

隣家の関係や道路から見たときに

どう見えるかなど

たくさんのことを検討して進めていたことの答え合わせが建て方後に出来ます。

これから建築工事が本格的に始まりますので

さらに気を引き締め、監理していきたいと

思います。

岐阜市の設計事務所アトリエ永日による羽島市の新築住宅 建て方写真 上棟式
            建て方完了時の正面
blog よく読まれている記事
2022.09.26

MR.BRAUN

建築の世界に入ってからというもの、良い意匠(デザイン)とはどのようなものなのか? 自分自身の考えは正しいのか?過信していないか?、、、 と、思考を止めることができません。 僕がデザインを意識し始めたのは、高校生の頃に見たTSUTAYAの試聴機でした。あれで聞いているのがかっこいいと思った学生も多いのではないでしょうか。 当時、音楽を聴くと言ったらCD・MDコンポでしたが、それが試聴機は壁付のもので

2022.09.17

羽島市の新築現場

昨日、羽島市の新築現場の現場確認へ行ってまいりました。 壁内配管や、下地となる胴縁がほぼ完了、石膏ボード張りが着々と進んでました。 ここまで工事が進むと間取りが明確に分かり、空間の広い・狭いがはっきりと分かるようになります。 石膏ボードが張られる前も何となくは分かるのですが、下地の状態だと、向こう側が見えてしまう為、現場に慣れてない方は何となくしか感じることができません。 ボードが張り終わってくる

2023.06.16

「住む。No.86号 夏号」に掲載されます

ずっと育て続けたくなる家づくりや、家のことだけでなく衣食住にもかかわることも掲載する季刊誌の「住む。」に掲載されます。 年に4回発刊される全国誌であり、無印良品の店舗にも置いてあるようです。アトリエ永日の設計例などを見てお声頂きました。 今回掲載頂く夏号では「木のある暮らし。」というテーマとなっています。少しばかりですが、思いも載せて頂いてます。是非お手に取ってくださいね!

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ