2022年もありがとうございました

2022.12.31雑記
2022年もありがとうございました:アトリエ永日

本年もありがとうございました。



昨年から引き続き築100年を超える住宅の改修に始まり、

新築住宅にもたくさん関わらせていただくことができました。


世界情勢や、コロナ猛威の影響を受け、気が落ちる日々が多いですが、

その中でもたくさんの方とお話をし、楽しく過ごさせていただけたのだなーっと思います。

ニュースでは社会人の生活の変化や、在り方への影響を受けていることが大きく取り上げられがちですが、学生たちへの影響も計り知れません。


非常勤講師として週に1回ほど名古屋モード学園に伺っているのですが、

学生たちと話をしていると、自分が大学生だった時代に比べ、とても窮屈に感じてしまいます。

旅行にも行けない、アルバイトも入ることができない、友達にも会えない、、

若いうちにたくさんいろんなものを見て、感じて、遊んで、感覚を刺激してほしいものですが、その経験が薄いまま世に出るタイミングが来てしまいます。


そういった経験が早ければ良い、多ければ良いというわけではないですが、

せっかくの若い時間というのは代えがたいものですよね。


コロナ以前の生活様式に戻ることは現在の生活様式がスタンダードになってしまった今、

社会のシステム上もう不可能でしょう。 ですが、早く世界情勢がある程度の平和的均衡を保ち、出歩きやすい社会に戻ってもらいたいものです。



私自身が情勢を動かすことはできませんが、そんな中でも、

おうちに帰ったら心が安らぐ

お店を尋ねたら楽しめる

そんな空間を提案し続け、少しでも豊かな気持ちになれるよう

設計業務に努めていきたいと思います!

タグ:
blog よく読まれている記事
2024.09.22

地鎮祭【猫ちゃんと暮らす平屋】

今季最後の猛暑日予報の中、地鎮祭を執り行っていただきました。気持ちの良い青空のもと、清々しい気持ちで、、と言いたいところですが、暑い暑い。 そんな最中でも時折吹いてくる風はとても心地よく、神主様の丁寧な所作もあり、非常に心気持ちがスッとなる儀式に感じました。 「人々は代々住まう土地を変えることはするが営みはあまり変わらず、、、暮らしを大切に願う、、、」汗垂らしながらの神主様の言葉に耳を傾け、新居の

2023.03.22

こどもエコすまい支援事業について

昨年、アトリエ永日で設計したいくつかの物件でも取得した「こどもみらい住宅支援事業」(60万円補助の仕様を取得していました)が本年度は「こどもエコすまい支援事業」へと名前が変わり、中身もだいぶ厳しいものとなりました。(一律100万円の補助額) なぜ厳しいかというと、”ゼッチ仕様”にする必要があり、これを満たすには太陽光パネルを乗せる必要が出てくるからです。もちろん乗せる前提で

2023.05.31

壁天井に塗装を選択する際は心をおおらかに

僕は壁の仕上げを塗装とすることが多いです。本当は漆喰や左官で仕上げたいですが、クライアントの予算も限られているため塗装で豊かな空間を表現することが多いです。 ツルツルでシャープな感じにしたいときはEP塗装もやもや感やしっとり感を出したいときは石灰や遊び砂などを混ぜたEP塗装たまにクライアントが「これが良いです!」というポーターズペイントなどなど。 どれも目指した空間を表現できる手段ですが、必ずと言

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ