壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)

2024.03.20現場
壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋):アトリエ永日
  • home
  • blog
  • 現場
  • 壁天井の塗装工事完了(輪之内町の平屋)
輪之内町の平屋 リビング
リビングから玄関&ダイニングを見る


輪之内町の平屋現場では室内の壁天井、家具などの塗装工事が終わりました。
お施主様と、もとからイメージしていた白の空間。
白の色味というのは非常に難しく、白でも温かみのあるクリーム系なのか、少し冷たく感じる青系、白から黒に向かう系なのか幅が広いです。
今回は白から黒に向かうトーンから塗装サンプル3枚を職人さんに作ってもらい、決定となりました。



まだスチール階段の塗装は終えてませんが、壁よりも少しグレーに近い色での塗装を予定しています。
いつも写真のように搬入時に塗られる錆止めのグレーがなかなかいい感じで、この色に引っ張られている感は否めません。。

輪之内町の平屋 スチール階段
白く塗装した壁天井と個スペースのモルタル台


このスチール階段はダイニングの空間にあり、床の土間コンはまだ打設前となっています。
来週土間コン予定なので、より一層空間が出来上がるのでまた現場を訪ねるのが楽しみです。


お施主さんのご厚意を頂きまして、先月の大垣市のオープンハウスに続き、
この輪之内町の平屋もオープンハウスをさせて頂けますので是非!お越しくださいませ。
4月の中旬を予定しておりますが、詳細は来週頭にでもお伝えできるかと思っています。


輪之内町の平屋 シューズクローク
玄関横のシューズクローク開口
輪之内町の平屋 洗面台
独立壁にモルタルの洗面スペース
ヌックスペース
洗面スペース横に設えたヌックスペース
ロフト 天窓
天窓のあるロフト


玄関から繋がったダイニングやWC、シューズクロークは土間コン金ゴテ、そのほかはカバ無垢フローリングとなっています。 またキッチンや建具などにはシナを使っているので、白い空間と白っぽい木の組み合わせがとてもキレイ、凛とした空間です。




blog よく読まれている記事
2022.04.22

見えないものを建築する

建築する 設計する というと建物の形や室内の素材、意匠的な決定などを思い浮かべがちだと思いますが、 僕が思う建築の設計は、 まずはそれを使う人が使いやすいようにすること そして、 完成した建築の場に立った人の心理や、 建築の空気感を考えることだと思っています。 それを表現するために今まで培ってきた知識を用いて、 素材、形、広さ、目線の先、手触り感などいろんなことを寸法と言葉で表し、 図面 に落とし

2022.09.02

羽島市の新築現場

本日は外壁のボンデ鋼鈑を施工するということで、確認に行ってまいりました。 今までは外部建具の面材として使用することは多々ありましたが、 外壁材として使用したことはありませんでした。 そのため、監督さんと一緒に施工のおさまりを考え、本日に至りました。 もともとはガルバ平板を張る予定だったのですが、 ガルバは厚み0.4mmで薄い素材の為、いくら板金といえど 下地への留め付けを拾ってしまう可能性がありま

2023.02.02

清須市の現場写真

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ