輪之内町の新築住宅(地盤改良工事)

2023.09.28フォトログ現場
輪之内町の新築住宅(地盤改良工事):アトリエ永日

本日から2日かけて地盤改良工事となっている輪之内町の現場へ確認に伺いました。

岐阜 地盤改良 エコジオ
重機 



この現場では「エコジオ工法」という割柏新しい地盤改良工法を選択しました。
いくつか他の工法も含め検討をしておりましたが、
やはり、費用を一番抑えれるもので進めることに。



この工法は簡潔に言うと、
地盤に丸い開口を掘って砕石を埋めていくものです。
開口を掘るときは土を横に締め寄せながら砕石を締め埋めていくような感じなので、残土処分が発生しないのも特徴となります。


ですので、例えば敷地の一部にちょっとした山庭を造りたかったり、地盤が下がっている箇所に掘って出た残土をならしたいなどがあるときは他の工法で有効利用するのもいいかもしれませんね。



本日は朝一から大垣の現場にて施主と職人さんと電気の打合せ、
終わってすぐに輪之内町へ現場確認と、現場はしごしたのですが、
いやー、暑いですね。

砕石を埋めた後
岐阜 地盤改良 エコジオ
掘る際のガイドとなる枠
blog よく読まれている記事
2022.11.13

(岐阜県羽島市) 完成見学会のお知らせ

兼ねてより進めておりました岐阜県羽島市で建築中の木造2階建て住宅ですが、 この度お施主様のご厚意により完成見学会をさせて頂けることになりました。 見学を希望されます方は、 ・氏名 ・参加人数 ・電話番号 ・見学希望日時 をお伝えください。感染予防対策として予約制とさせて頂きますが、「期間中は都合が合わないが少しだけでも見学したい」などといったご希望にも添えることができる日も少しございますのでご連絡

2022.10.13

現場写真

2023.12.23

上棟を迎えました(岐阜市の平屋)

先月、起工式を行った岐阜市の新築住宅では、今週頭に上棟を無事終えることができました。雨男の施主様ですが、晴れ男を豪語する職人や僕の力もあり雨に降られずにとり行うことができました。 この敷地は100坪の旗竿地(と言っても竿部分の間口は9mもある)で、旗の部分に34坪の平屋を計画した住宅です。計画時にはいつも施主の想いをプランにしますが、施工する面からも考えて検討しています。LDKは28帖もあり、大工

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ