光化学スモッグ注意報とは

2023.05.18雑記
光化学スモッグ注意報とは:アトリエ永日

今日初めてタイトルに記載した「光化学スモッグ注意報」なるものを目にした。

コロナ禍によって岐阜市役所とLINE友達になっていたのですが、今日届けられたLINEには光化学スモッグ注意報が発令されたので外出は控えてください。またできるだけ自動車の使用は控えてください。との文字が。

どうしても近年の環境汚染や、戦争による被害、砂漠問題、ごみ処理問題、、、によるものかとつなげていたのですが、調べてみると1970年に発令されたのが始まりで、これまで落ち着いたり発令されたりを繰り返しているようだ。

建築基準法には24h換気というものがあるが、そろそろ見直しをしないといけないタイミングではないのかなーっと個人的に思っている。シックハウスに関しての換気は重々承知だが、外の空気が汚染されていれば取り入れる理由がない。花粉や黄砂の影響を受け開けれない家庭も多いだろう。
例えば空気清浄機を設置すれば換気計算をすこし優遇するなど、何かしら変えていくことが良いのかもしれない。

こういったこともプランを考える際に施主と一緒に熟慮して進めていきたいですね。
(現在進めている住宅ではファンヒーターや空気清浄機、加湿器、サーキュレーター、ウォーターサーバーなどの置くスペースの検討まで込みで施主とプランを練っております)


岐阜市の設計事務所 景色
blog よく読まれている記事
2025.08.14

羽島市のおうちが「住宅建築10月号」に掲載されました

このたび、8/19発売の隔月誌 「住宅建築1 0月号」に、アトリエ永日を掲載頂きました。毎号連載している「次代の建築家」 というコーナーに8Pにも渡っての掲載です。取材頂いたのは、2年ほど前にお引渡しをした羽島市のおうち。注文住宅ならではの自由度や、細部までこだわった設計思想を、丁寧な文章と美しい写真で紹介していただいています。 このおうちが完成し、お引渡しをしたときは外構がまだ手付かずの状態。暮

2023.08.18

岐阜市の平屋

現在、実施図面を描き進めている岐阜市の新築住宅が一通りまとまる段階まできました。若夫婦のおうちですので、こどもエコすまい支援事業の対象なのですが、予算がすでに83%まで上がってきています。 描き上げた実施図面を見積依頼し、確認申請が下りるまでは早くても1か月ほどかかるため、エコすまいを取得するのがかなり厳しいタイミングとなりました。 補助金を取得するために、また来年の補助金が発表されるまで待つのも

2024.07.19

【輪之内町の平屋】映像を頂きました

4月にお引渡しを終えた輪之内町の平屋。映像・写真のクリエイターユニット【mada】さんに撮っていただいた動画が上がってきましたので、アップさせて頂きます。 ここ最近、建築に関する集客方法が写真よりも動画からの集客というボリュームが大きくなってきており、動画で設計紹介したり、ルームツアーなる動画が氾濫しています。そして目につく度、なんだかなぁっという思いでいました。僕自身、常日頃写真だけではなく動画

建築に関するご相談、講義依頼など
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ